忍者ブログ

Talk about everything over anthlogy

2chアンソロスレ ログ保管庫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 01:02 ID:Bfa7K9Jm
合同誌なんかにゲストされたことのある方にちょっとお聞きしたいのですが…

印刷代とか出した本の収益は一体どのくらいで分配されるものなのでしょうか?
自分は約二年とちょっと前くらいにあるジャンルのアンソロ本にゲストしました。
印刷代として一万円、ゲストは私以外に数人いました。
決算は多分夏祭り以降くらいになります~という連絡だったのですがその後
特に連絡のないまま今にいたっています。
主催者のサイトを覗いたところまだその本の在庫はあるみたいなので、単に
遅れているだけなのかなぁ、とも思うのですが、これが普通なんでしょうか?

ネット上での要請で本の発行後すぐに私が自サイトを閉鎖してしまったので
主催者とはまったく付き合いがなく、催促メールを出すのもなぁ…と迷っています。

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 01:49 ID:IxxZajSR
>817
友達が一冊欲しいと言ってるので在庫ありますか、とでも
なんか適当に用事を見繕ってメールして
ついでに決算はどうなってるのかも聞いてみたら
返事で決算の件だけスルーされたら
しらばっくれるつもり認定していいと思う

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 08:29 ID:LluXwCUV
逆に、収益が出るほどはけてないのかも……
私が二年前に出した合同誌がそれだ_| ̄|○

他参加者と相談して、編集者が費用全額負担・
利益全額取り(と言っても殆ど出ないけど)に
していたお陰で、トラブルにはならなかったけど。

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 02:49 ID:lFVejcMJ
今度公募アンソロに初めて参加させてもらうんだけど、
その原稿指定の中に原稿の製品会社まで指定があった。
これって当たり前なもんなの?
あまり使わない会社のなんで買わなくちゃいけないんだけど何だかなあと思って。
アンソロの編集には関わったことがないので非常識な質問だったらスマン。

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 03:24 ID:O9g60YtO
印刷に出すときに会社が違う原稿用紙だと
トンボの位置がずれるから面倒なんじゃないかと

アンソロ関係なく普通にオフで作ってると
気にするものかと思ってた

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 03:46 ID:lFVejcMJ
>>821
全然気にしてなかったよ…(´Д`;)ありが㌧。

823 :817:04/02/20 11:16 ID:eA4TtSRT
>818-819
レスアリガトン。
やっぱり確かめてみたほうがいいですね。
参考にしてメール送ってみます。
もし全然はけてなくっても819さんみたいに誠意ある対応をしてくれさえすれば
なんの文句もないんですけどね…連絡くらいくれてもいいのになー

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 16:40 ID:bkSIhChY
>820
印刷会社によっては、一冊分の原稿のなかで原稿メーカーばらばらだと
追加料金取られることもあるんだよね。
そういうあたりも理由かも。

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 18:35 ID:XPhqlvA7
>824
 ちなみにどこ?
 「原稿サイズ」が違う場合は~って所はよく聞く(というかほとんど)
 だけど、「種類」で割り増しは聞いたことないなあ。

826 :824:04/02/20 18:41 ID:bkSIhChY
ごめん、コミケチラシ物色してるときにたまたま見つけて
「こんなことで追加金とられるのか!こわ!」と記憶に残った程度なので社名までは覚えてないや。
ただ数年前の話。ここ1~2年でまだそういうとこあるかは知らない。曖昧ですまん。

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 21:27 ID:hEYpBpip
>824
曳航とかだと、今でも原稿用紙の(メーカーがバラバラだと
受け付けてくれなかったとオモ。

ていうか、漏れはずっと曳航だったので
他の印刷所に変えた時、原稿用紙を統一しなくても
いいことを聞いて
「なんて親切なんだろう」と感激した思い出があるw

ちとすれ違いスマソ


828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 03:53 ID:YMypvzNl
(1/2)
ここをロムってると誘われた側の話が多いみたいなので、主催側からのもにょった話を。


オンリーイベントを開いたんだが、そのイベントで記念アンソロを発行することに。
締切前にミケがあったんで「ミケに参加する方は忙しいだろうから、ページ数だけ報告下されば
最大○日必着まで待ちます(本来の締切の2週間後)」と言ってあったんだが、
その○日の午後に知人Aさんから「すみません、原稿遅れます!」とのメールが。
県外在住なんだし、今日中に届かないのは昨日発送出来てない時点で判ってるんじゃないか?
遅れますどころか既に遅れてるんですよあなたは、と言いたいのをぐっと堪えて
「じゃあいつになりますか?」とたずねると、「△日(○日の3日後)には多分…」。
発送がどうこうってことじゃなく、まだ出来てないんですか!(愕然)
結局、原稿は△日の翌日届きました。自分で提示した締切くらい守ってくれよ…
しかもこっちから「届いてませんが?」と打診してやっと「今日発送しました」とのメールが来たという体たらく。
気まずいのは分かるけど、遅れるならメールくらいしろ!
さらに、聞いていたページ数から変わってた(1P増)…これも△日のメールで知った。
もしかしなくとも、○日の時点で下書きさえ終わってなかったのか…
なんのためにページ数をきいてたんだよ、もし締切破っても編集(面割り)しておけるようにだろうが!

829 :828:04/02/21 03:54 ID:YMypvzNl
(2/2)長くてスマソ。

このAさん、確かにミケに来てた。 一 般 参 加 だったが。 新 刊 も 出 し て な い が。
(=Aさんの締切は、ミケ参加者用の○日ではなく、本来の締切日(ミケ当日)のはず)
ミケ当日(本来の締切日)、私が席を外している間に、同じアンソロの原稿を間に合わせた友人Bに向かって
「私の原稿載らなかったらゴメンナサイ☆」と笑って言ってたんだそう。締切守ったB、キレる寸前。
締切は守れなくてもミケには遊びに来るんだな。
サイトの日記にも「遊んでばっかで原稿やってません☆」な表記がイパーイなんだが
謙遜でなく本当に遊び回ってたし。私が日記見てるって知ってるはずなのに、少し考えてくれよ…

一番痛かったのは、このAさん、これでもオンリーの協賛だったってこと。
(協賛メンバーには、アンソロ参加は最初から打診してあった)
本は無事発行、お世話になったことだけ丁重にお礼申し上げて、
本と原稿と原稿郵送料分の切手を発送後、フェードアウトしました(原因は他にもあり)
見る目がなかった私も悪いんだ、分かってるよ…_| ̄|○

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 07:21 ID:Nw+0JSGP
締め切りに追われてる自分が好き☆ って人多いよね・・・。
そういう人に限ってやたら日記は書いてたり
☆使ってたり凄いテンションな気がする。

その辺を参考にすると、誘ってはいけない人材が見抜けるかもw

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 19:35 ID:X+41lgBM
今、漏れからアンソロ参加を依頼した人が、別のアンソロの締め切り破り
(月単位遅れ・・・)を日記で平気で書いている。しかも何度も。

その人の作品は好きなんだが、今からでも断ろうかと悩み中。

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 18:31 ID:mVq5jTUd
>831
依頼したのなら断りにくいだろうし、
「締切日である○日に間に合わなかった場合容赦なく斬り捨てます(掲載しません)ので
締切は絶対守ってください」ってことを明記したらいいんじゃないかな?
そういうこと平気で日記に書く人は、繰り返すよ。
「締切過ぎてます、ごめんなさい!(滝汗)」とか書いてはいるけど、
心底反省してるわけじゃないんだよな…

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 18:40 ID:6ZXZsJXH
相談に乗ってください!

去年の末に同人作家合同でアンソロジーを出そうって企画が出たんです。
とてもマイナーなカップリングジャンルだったこともあってか私にもお声がかかりました。
その時に参加者には御礼金はありませんが、完成した本は差し上げますという前提でした。
冬イベントに合わせてそのアンソロジーも無事に完成して、かなりなすでにウン百部の販売数があったらしいのですが
この売れた報告もなければ、それ以前に完成しましたの報告もなかったのです。
で、完成した冊子は送るとあったのでとりあえずは年末年始と冬イベント終了まで待った上でその代表さんにメールをしました。
「アンソロジーですが、参加者の私も購入した方がいいですか?」と・・・・・・・・・
返事としては「遅れててすみません、1月末には参加者には発送します」との事。
現在すでに冬イベントも終了し、2月も末になろうというのにまだ届かない。
過去に一度メールで問い合わせているので、またメールをしたら催促しているようで気が引けます。
なによりも催促とか悪い印象をもたれて関係が危うくなるのは避けたいのです。

こういった場合は参加者としたら、一体どうすればいいのでしょうか?

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 20:17 ID:kGUlVvR5
>833
自分なら、そのアンソロはなかったことにして放っときます。
完成報告はともかく、販売数報告をするところは少ないですよ。

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 20:28 ID:zIF9DKjs
>833
売れました報告はたしかに聞かないなあ。合同誌とかで売上頭割りの約束だったならともかく
ゲスト本や案ソロに売上報告の義務は特にないんじゃないかな。
でも、既に数百冊の売上があるにもかかわらず執筆者に献本が無いのは失礼だと思う。
普通、真っ先に送るもんだろ。お礼代わりが本というのなら尚更さ。

「度々の連絡すみません。前回提示していただいた発送時期より一月過ぎましたが
いまだに手元に届かないので事故があったのではと思いお問い合わせしました。
もし、まだ未発送という状態でしたら残部が無くなってしまう前に確認をしたいので、
いつ送っていただけるのかだけでも教えてください」
てな感じで聞いてみてはどうかな。
向こうの提示期間+一ヶ月も待ったんだからうるさい催促ではないと思うよ。




836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 22:48 ID:v5kGh4Vv
いい加減な対応で問題になる方って若い世代が多いんでしょうか?

年齢がある程度いった方が相手だと、
こうしてくださいって事は言いづらいですよね。

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 23:37 ID:q5Q1NQkX
>836
年齢は関係ないとオモ。
まああれだ、厨はいつまでたっても厨ってことだ


838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 02:00 ID:9/BCh/wj
すいません吐き出し。
友人主催のアンソロ、というか企画本の執筆依頼をされました。
私的には原作にもキャラクターにも何の萌えもない本の*表紙*

でもまあ微妙にジャンルかぶってるし、友人には一方ならずお世話になってるし、
恩返しも含めてがんばってみた。
表紙だし、ファンも多いキャラだし、半端な仕事はできないと思ってがんばってみた。
〆切りが夏コミの〆切りと丸々かぶってても、自分の本を犠牲にしてがんばってみた。
ところ。

〆切りギリギリになんとか仕上げて、多忙でつかまらない主催にどうにか連絡付けて、
どうやって原稿渡したらいいか、いっそ直接印刷所へ送った方がいいのか、尋ねた時点で
初めて発行延期を知らされました。
理由は自身の多忙のため。
さらには、夏コミでは*コピー*で出しておいて、後ほどオフで再版予定と。

忙しいのは知ってたよ。でも私だって余裕があったわけじゃないんだよ。
私のせいで入稿間に合わなくて発行出来なかったら申し訳がたたないと思って、
必死に連絡とろうと何回もメール送ってたのに、
「あ~、それで何回もメールくれてたんだー。あはは」ってあんまりじゃない?
電話じゃなくメール送り続けてたのだって、仕事の邪魔をしちゃ悪いと思ったからだよ。
発行伸びたのなら最低限その連絡くらいして欲しかったよ…
主催以外の全ての原稿が揃ってる本を、間に合わないからとりあえずコピー誌でってのもどうなのよ…

その後コピー誌発行は止める人もいて未遂、無事に本はオフで発行されましたとさ。

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 08:54 ID:uPFwTe3w
>>838
「友人」から「知り合い」に降格させてはどうか

<「あ~、それで何回もメールくれてたんだー。あはは」
ムカつくな…。
でもあんまり連絡つかないようだったら
多少邪魔になったとしても電話かけるべきだったかもね
にしても、コピーだろうと838の表紙は必要なはずなのに
よくわからん主催だな。(それとも別の表紙で代用?)
838はもつかれでした。

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 18:31 ID:/RZh+stY
すみません、質問させてください。
アンソロ原稿を依頼されるときは普通、テーマが設定されているものですか?

原稿を依頼されたのですが、指定がアンハッピーエンド不可・
ページ数は約○ページ前後とだけしかありませんでした。
メンバーがギャグ描き・シリアス専・小説書き・パラレル描き(自分はエロ漫画描き)、
とまるでばらばらでしかも大人数のため、このままではカップリングだけしか
共通項のないまとまりのないアンソロになりそうな気がします。
今まであまりアンソロ企画がなかったジャンルなので、企画自体は嬉しいのですが……
テーマを設けてくれと今から主催さんに言ってもいいでしょうか。

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 18:46 ID:vd5aegyK
>840
言わない方がいいと思います。
主催さんは、ギャグ・シリアスなど色々詰まったカップリングアンソロを
作りたいのかもしれませんよ?
「まとまりのないアンソロ」と思うかどうかは読んだ人次第ですし、
あなたが心配することではありません。

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 19:22 ID:A7FrU/6B
>840
テーマがないのが普通だと思う。
ただ、
>アンハッピーエンド不可
これと、あとカプ物だったら三角関係不可とか、エロの可否とか、
その位の指定はよくあると思う。
むしろこういう指定はしておかないと、掲載に困る原稿が来る事がある。

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 20:07 ID:Ny6KNe3m
キャラのお誕生日記念アンソロとかだったらテーマが統一されてる場合も時もあるな。
それ以外はほとんどテーマなんて見たことない。よって840は余計な心配。

読者の気になるバラツキは正直、テーマなんかよりも レ ベ ル 。



844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 01:49 ID:a4Jyc8rL
840の言う「まとまりのない」はよく言えば「バリエーション豊か」ともとれるかと。

>843
禿同

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 10:35 ID:+M8s8guS
まとまとりといえば
参加者のネタがかぶりまくってものすごつまらんアンソロもあったな
誰もが描くネタばかりで ま た か よ みたいな
だからまとまりないほうが読むほうは嬉しいよね

確かに気になるのは内容より上手さです



846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 22:47 ID:bLZipyFR
上手ければネタがかぶっても全然面白かったりする

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 23:35 ID:crj0zZ+y
アンソロ参加者あるいはゲストに、使用予定の印刷所を聞かれたら困りますか?
品質の良くないところだったら、微妙なトーンや細いラインを
使わないようにしよう、といった目的なんですが。

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 00:57 ID:2L1uKxQR
そのままの理由を書いて聞いたら変に思わないと思うけど

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 00:58 ID:2L1uKxQR
品質のよくないところだったら~
とかの部分は柔らかな表現にしてw

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 11:33 ID:gvQKwFVr
聞かれる前に執筆依頼の段階で教えてたわ。
印刷所と本文の紙くらいだけど。
気になって当然だと思うし。

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 12:17 ID:HifTlJic
すみません、ちょっと質問です。
先日のイベントでカプのアンソロを作るんですといって
主催らしき人からチラシと、その方の本をもらいました。
自分はそのカプで活動をしています。
別にアンソロに参加してくれと言われた訳ではないのですが
誘われたんでしょうかと本人に確認するのも
なんだか誘い受けくさくていやだな、と。
一緒にいた友人はアンソロに参加してくれって印象を受けたらしいのですが
私は忙しかったこともあって気づかなかったのですが。

主催をされる方はそういう場合誘うつもりで渡すんでしょうか。
宜しければ参考までにでも教えていただけると助かります。

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 12:54 ID:eX4EBjeX
ちらしだけなら誰にでも渡すだろうけど
自分の出した本と一緒にということは、誘いたいとか851と知り合いたいとかの
希望があったものかもしれない。

でもそれは結局本人にしか分からないことなので
もし参加したいなら「参加者募集してますか」とメールすればよし、
したくないなら、相手はもう誘ったつもりでいるかもしれないので
誤解を避けるために
「ご本をありがとう、アンソロも見るのを楽しみにしてます」と
自分とは関係ないということをアピールしておいてはどうですか


853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/07 15:31 ID:3WtZUfkn
数年前知り合いのゲスト原稿を引き受け、
そのお礼に「よければ私もゲスト原稿描きます」と言われたので、お言葉に甘えて頼んだ。
その人の絵は大好きだったし、その人の好きなカップリングの傾向等も大体知ってる。
が、後々よく考えてみたらその人の描いた「漫画」自体は見たことがなかった。
(一枚絵しか見たことがなかった)
その人はちゃんと漫画を綺麗に描いて送ってくれましたが、
相手の漫画を見たことがないのに頼むのって、
いくらお礼と言えどやっぱり失礼なことだったかな…と
今になって心配なのですが、こういう場合ってどうでしょうか…。

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/07 18:27 ID:c8PXnSKO
>853
失礼なわけなかろう。
その人の絵も知っててカプ傾向もわかってるんだし、
なによりその人が自分で「描きます」って言ってくれたんだから。

その人がイラスト専門で漫画なんて描けないと主張してるのに
「漫画描いてください」って言ったなら別だが。

855 :841:04/03/07 19:10 ID:Fd9I9weI
852さんどうもありがとうございました。
履歴全部消しちゃってこのスレがどこに行ったか分からなかった(汗)。
見つかって良かった~。

マイナーカプなのでアンソロ自体はとても興味があるんですけど、
自分の原稿がままならなくなってしまうのは困るので
自分の状況を見て早めに先方に連絡をしようと思います。
相談にのって下さってどうもありがとうございました。

856 :841:04/03/07 19:12 ID:Fd9I9weI
あああすみません。あげてしまいました~。
回線切って逝ってきます…

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/08 14:00 ID:ivxOJmEf
>>854
レスありが㌧
失礼じゃなかったみたいでよかったです。
このスレのログ見てたら、何やら不安がこみ上げてきたので…
その人の絵も傾向も知らないのにいきなり頼む、ってのが失礼なのですね。

どっちみち小心者なので自分からゲスト頼むことなんてできない私…。

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 23:59 ID:jJrOfxZ1
遅レスだけど私も前にちらし&本のコンボを貰った。
851みたいな誘ってるのかよくわからん曖昧な感じだったから放置しといた。
アンソロの企画もちょっとモニョる雰囲気だったし。
そしたら案の定主催が原稿できなーいとか
編集なんてめんどくさーいとか言い出した。
本を見たら参加者へのコメントも相手によって大層持ち上げたり冷淡だったり。

私がヘタレパターンを見ただけだと思うけど、
やるなら主催の人は頑張ってほしいと思う。

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 07:55 ID:14Xfe3TL
アンソロでなくてゲストだけど。
知り合いから、まったく活動してないジャンルのゲストを頼まれた。
他に活動してる人間ろくにいないから、と熱心に頼まれ、オケイしてトットと描いて渡した。
次のイベで知り合いはすでにジャンル変更。
「絶対出すよ!」と言ってもう何年も経つ。
人のハラシマも自分に都合の悪い記憶と共にあぽーんですか。悪びれもせずいつもテンション高いでつね。

ところで、ハラシマを渡したのに、もうその本は一生出ないだろう、と言える椰子は他にいまつか?

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 12:46 ID:QmiAFV+y
>859
やはりアンソロじゃなくてゲストだけど、あるよ
原稿渡してまだ一年だけど、絶対出ない。断言できる
オヴァ厨はジャンル変えした上、引越しの時に私の原稿を捨てたらしい
同じく悪びれもせずテンション高い
まったりのんびりフェードアウト中

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 12:49 ID:QmiAFV+y
ちなみに小説原稿でした
マンガじゃなければ捨ててもいいと?

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 13:09 ID:uQrmk5uC
>861
いいとは思わんけど厨なら*どうせバックアップあるんだからいいよね
ミャハ彡☆*で簡単に捨てちゃいそうだな・・・

もつかれ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 13:12 ID:YNhZmsNz
>860-861
乙…

まあフォローにもならないけど、小説はほとんどが打ち出しだから
捨てても作品事態のデータは残ってるだろうって思われて軽く見られたのかもね。
漫画原稿はデジタル製作でもなければ、それ一枚きりだから捨てられたら大事だ。

どちらにしても本にもしてあげていない人の原稿を無断で捨てるなんて失礼も甚だしいけど。



864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 18:56 ID:beqRv+mU
とあるジャンルにはまったと中高時代からの友人に連絡したら
どうやら友人もそのジャンルにはまったらしく、合同誌を作らないかという話になった。
友人は私事で長らく同人を休止中だったので、それを復活一冊目にするという。
休止する前は誕生日席常連でそこそこ信者もついてるような子だった。

どこから聞きつけたのかその信者から私のところへ
「小判鮫」やら「○○さんにとりいるな」「やめろ」などの罵詈雑言メールが何件か届いた。
そんなこんなのうちに私のほうが忙しくなってしまったので、罵詈雑言メールとは関係なく
合同誌は断わる事にした。
友は合同誌で復活したいから暇になるまで待つよ、と言ってくれた。

そしたらそしたで信者から
「○○さんがせっかく誘ってくれたのに何様だ」という内容のメールが何件か。
お前らは何様だと小1時間ry

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 19:28 ID:gBA3VGhZ
>864
無関係な人間が合同誌の未確定情報を
「どこからか聞きつけることができる」状態なのが一番マズいと思うんだけど

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 21:06 ID:jD1KBb9T
>>859
860と同じくゲストである。
こっちは小説。
表紙絵を描く人と発行者(友人)の間でトラブルがあったらしい。
「あんな奴の表紙なんか使わねえ!」となって代わりの人を探したらしいけど
そのまま企画はフェードアウト。

そのネタ、自分で使いたいんだけど今となってはもう古いからなあ。

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 21:58 ID:pMsXCh5p
>859
ノシ
「本を出す予定は延期です。でもいつかは出すつもりがあります。
だからそれまで、原稿預かっていいですか?」と言われて数年経った。
相手はそれからジャンルを3つくらい変えてるyo!

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 22:00 ID:FbR1o+UI
>>859
なんのなんの。10年経っても出てない本があるよ。
まあ、経緯が経緯だったから、ハラシマ渡す時点で「もしかしたら出ないかもな」と思ってたんだが。
…事後承諾で「次アンソロの執筆者一覧」に名を載せられた_| ̄|○
怒り半分、ハラシマのコピにトーン貼って仕上げたものを送りつけますた。

それから5年くらいのちに、本物の原稿の方は自分の再録本に入れたけどね。

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/21 19:30 ID:RN1MGhXA
移動アゲ

870 :名無しさん:04/03/22 13:34 ID:28q5laNe
ほんの数ヶ月前、友人ふたりにゲスト依頼をしたんですが・・・
締め切りまで二ヶ月あって、間に合わないときは連絡してくれれば考えるとまで言って、締め切りが過ぎ去り一ヶ月連絡ナシですた・・・
うち一人は遅刻の常習者だったのでちょいキレて「一ヶ月過ぎたころに連絡してきてこれから描くようならもう原稿いらん」とつっぱねたらキレ返されますた!

・・・・最近の同人界は「締め切りは破ってなんぼ」という考え方なんですかのう。
依頼された原稿なんか何があるかわからんからすごく真面目にやっつける私は小心者なだけ?

ゲスト原稿は取れないわ、友達と気まずくなるわ。
                  _| ̄|○



871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 15:10 ID:h5OOjiW6
>870
一ヶ月過ぎて事後処理をしていない
主催のおまいにも十分問題があるかと思われ

872 :870:04/03/22 15:41 ID:28q5laNe
我ながら全くそうだと思う>871



873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 16:01 ID:cl2g7NX1
ある日電話がかかってきた。2,3回しか会ったことない知り合いだった。
私「はい」
知「あははははは!!○○(私)さん!?」
どうやら居酒屋で騒いでるらしい。
私「え?何ですか?」
知「私ですねぇ~今度アンソロ出すんスけどー人集まんなくてー」
私「はあ。」
知「もう○○さんしか頼る人いないんスよぉーあはははは!!」
私「…。」
知「でぇ、何ページでもいいんでぇ、描いてくれませんかぁ?」
私「あの…締め切りは…?」
知「5日後で!!!」
私「…は?」
知「もー頼みますっ!!○○さんしかいないんですっ!描いてくれなきゃ首吊りますっ!!」

(吊ってくれ…。)


その後別の友人から正式な依頼が来たんですが、丁重にお断りさせていただきました。
後で聞いた話ですが、単色56ページ1000円で売ったらしいです。

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/31 02:05 ID:RDo0m3xj
さびれかけているので吐き出し。
アンソロで締め切り前日、最後の仕上げの段階。
祖父の入院などいろいろ重なってしまったため「今日仕上げて送らなくちゃ」と思っていたが、
家の食事を作っているときに油で火傷した。腫れ上がってかなり痛くなった。
左手だったからマシではあったけど、とてもじゃないけど原稿を書ける状況じゃなかった。

本当に謝りたくて電話をかけた。不注意だったし。
間に合わないし多分落とすことになるし、アンソロを落とすなんて最悪だと自分でも思っていた。
でもいわれた言葉は

「左手でよかったですね。右手で書けばいいじゃないですか。後最後の仕上げだけでしょう?がんばってください、期待してますから」

 その晩、死にそうになって原稿をあげた。
 出来上がりを見たとき、自分の未完成っぷりに泣きそうになった。
 買ってくださった皆さんごめんなさい。
 ちなみに主催は締め切りの3日後まで日記で遊んでいて、それから出したといっていた。

 せめて締め切り延ばしてくれよ……!


875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/31 14:24 ID:RQwLqM4e
「ふられたショックで原稿描けない」
「可哀想なアテクシに原稿強要するなんて!」と
締め切り延ばし交渉した奴を知ってる
その後「主催さん、締め切り延ばしてくれた~優しい☆ミャハ」
と他ゲストに言いふらし、最後に鉛筆コピ原稿送りつけた

何で主催に嫌われたのか、判ってないらスィ

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/31 19:41 ID:TCe93WU6
>>874
大変だったねとレスする前に1点気になったので。

874はきちんと「こういう理由でとても描けないので伸ばしてほしい」と言った?
ただのケガの報告だけではなく、そういう一番肝心な用件を
ちゃんと伝えているかどうかで874の合同主催が厨かどうか結構左右すると思う。

もし、ただケガの報告だけして相手からの「じゃあ874さんだけ〆切延ばしますね」なんて
言葉を待ってたなんて考えだったら、一概に相手が悪いとは決め付けられん。

877 :874:04/03/31 20:29 ID:RDo0m3xj
ゴメソ言葉が足りなかった。

「締切延ばしてくれないか」とは実は言ってないんだよ……

謝って、ごめんなさいって言って、
火傷したので正直とても描けるような状況ではないと謝った。
締め切り前日に火傷なんて嘘みたいだったけど本当のことだった。
4ページ担当だったので(コメントページなどはなかったため、
本当に悪いと思いつつ、「できれば落とさせてもらえないか」と尋ねた。

上のはそのときに言われた言葉だった。
マジでじんじん痛くて、本当に泣きながら原稿を仕上げた。
ガーゼして、薬塗った上に包帯巻いてさらに氷で左手固定して、
水が原稿にかからないよう注意してやったよ。

 火傷はかすかだけど後残るほどひどかった。

「伸ばす」って選択肢は正直思いつかなかった。
後で遊んでるのを知ってムカついただけだから。


 聞いてくれてありがとう。

878 :874:04/03/31 22:17 ID:RDo0m3xj
追記。
なんか締切伸ばすこと思いつかなかったくせに
いまさら「せめて締め切り延ばしてくれよ……」って矛盾してるね。ゴメソ。
別に心配してほしかったんじゃなくて、
でも「大丈夫ですか?」とも一言も聞かれずにけろっとされてたのが切なかったのかな……
ちなみに合同主催じゃなくてゲストタイプの参加ですた。

連スマソ

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/31 23:15 ID:TCe93WU6
>>874
詳細Thx。確かにその主催は心遣いとかの配慮には欠けてる。怪我の報告を聞いたらまず気遣いだろうに。
〆切伸ばしなどの交渉手段を最初に用意しておかずあとで「伸ばしてくれよ」と愚痴は確かに矛盾してるけど
家族の入院+突発ケガで気が動転してるときにそんな選択肢をすぐ色々思いつくもんでもないもんな、
そんな背景も汲まずに絡んですまんかった。

ゲスト原稿〆切と本来の入稿日には編集の都合などで数日の差があっても特におかしくないけど、
怪我人が出てるという背景にもかかわらず、入稿前に遊んだ日記で余裕もった入稿ぶりをわざわざ書くのは
電話の話も含めて、色々細かいデリカシーに欠けてる主催なんじゃないかと思う。

ともかく、そんな大変な状況で原稿をきちんと上げたのはよく頑張ったよ。本当に御疲れ。
次は万全の状態で満足いく原稿が作れるよう応援してるよ。

880 :874:04/04/02 00:16 ID:Cw9Rsazr
>879
ずっと言えずに2年くらいいて、結構つらかったことだったので言えてすっきりしたよ。
聞いてくれて温かい言葉をありがとう879さん。聞いてくれてありがとうアンソロスレ。

いろいろあると思うけど頑張るよ。
つらかったらこのスレを見て「私だけじゃないんだ」と思うよ。


881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/02 09:46 ID:RWITI83U
ゲスト原稿のバヤイ、締め切り守ったへ(ry原稿と、締め切り破りのネ申原稿
どっちがマシなんだろう…
と書いたところで、締め切り守るのが大前提だという事を思い出した_| ̄|○

自分はゲストする側しか体験ないけど(上の例だと前者w)
締め切りだけよりも、入稿日や初売りイベントも教えてくれた方が、死ぬ気で頑張れる

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/02 10:45 ID:gcHIfZrK
初売りは普通教えてもらえない?
夏コミ発行のアンソロジーに、とかって依頼書に書いてあることが多いな。
本当の〆切(入稿日)を教えると、そこをデッドラインだと思って勝手に
伸ばすヤツが出るから危ない。まあ、イベント日から勝手に算出した〆切
(普段そいつが使ってる印刷所の割り増し〆切)でいけるでしょ、
とか言ったバカもいたけど…

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/03 17:30 ID:Fg2UbpuG
>882
自分もそれ言われた。
結局そこすら間に合わなくて(厨一人の遅刻)、別の印刷所を使ったら
宙は出来上がった本の自分のページを開いて一言、「印刷が汚い」と。

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/03 17:45 ID:6Jz57i+O
上の方のレスで「アンソロの場合、お礼は本2冊」
と書いてあったのだが、何で2冊なんだろう。1冊じゃダメなの?
漏れ同じ本は2冊もいらないから(自分の本は別ね…)純粋に何で?と思ったんだが。

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/03 18:03 ID:cHE6aWf8
>884
読む用と保存用

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/03 20:04 ID:GqOYtt/o
報酬代わり

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/04 01:56 ID:EE7GsfDo
>883
漏れのことかと思った・・・
まるで同じだよ。こんな厨なゲストにめぐり合うなんて、
漏れはよっぽど運が悪いのかと思ったけど、
実は山のようにいたんですね・・・
というか、ここを読むと、似た体験の人が多くて、
同じ厨か?と思ってしまう(ニガワラ

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/04 08:48 ID:vnu2h45j
>887
ありるかも?
執筆者公募のアンソロに同一ジャンルは勿論いろんなジャンルにまたがって
応募する香具師はいるとオモ。

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/04 13:26 ID:Ig9rPBMh
>883、>887
ホントに同一人物かもしれん…漏れも同じ目に合ったよ…
スマソ、ジャンルは?

890 :883でつ:04/04/04 19:15 ID:WuHlejZG
>889
すまん、少し前の話なんだ。
でも本当に同一かもしれんな…
癌だむ翼なんだが。


891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/04 22:23 ID:LjExVnmp
友人達と出した合同誌が瞬く間に完売。
だがページ数が厚く、原作が終了してることもあり
再版はお互いする気はなし。
合同誌の発行部数は自分が日頃発行している本の約半分~三分の一
なので、できたら自分のを再録したいと思うんだが
皆さんはどの位の間をあけてから再録したのか、参考までに聞かせて
ください。

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/05 19:40 ID:p/05D5+r
合同誌が瞬く間に完売しちゃったんなら、すぐ再録しても問題ないんじゃないの?
もしかしたら合同誌買えなかった>>891の読者もいるかもしれないしさ。

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 00:48 ID:Kq/8ebUM
でも891「だけ」のファンだった場合、
そんなに早く再録するなら合同誌なんて買わなかったのに!
とはならないかい?

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 15:10 ID:amgOLER+
なるほろ、そんな考え方もあるのか…>>893
↓のスレの流れとタブったよ。微妙に違うシチュだが。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074463727/831-


895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 16:07 ID:5Jl0qut7
一年位空いてれば自分は文句言わずに再録本も買うな。

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 19:13 ID:RApesHIn
逆にいうなら一年未満で再録されたらもにょるかも。
私は、だけど。
最低でもコミケ一回分は明けて欲しいな。

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 21:02 ID:xMDbZp+K
891です。レスどうもでした。
夏コミが受かるか分からないけどそれを目処に再録しようかと思います。
その頃には半年以上は経過してる状態なのでセーフかなと。
それ以上経つとジャンルが過疎化して厳しくなる反面、新規の読み手さんが
少しずつ増えたから出してみたいという気持ちもあって、
合同誌を一緒に出した友人にも聞いてみようと思います。
書き下ろしはなしで、その旨も値札にも書こうと思います。
相談だけではあれなんで次レスでその合同誌の話でも…

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 21:35 ID:xMDbZp+K
一人っ子サークルで、日頃薄い本しか出してない自分が
ジャンル友達に誘われて初めて合同誌を出しました。
装丁やお互いのネタをメッセで相談したりして、日頃一人でやってる
自分には新鮮で楽しいことの連続でした。
そんな友人のおかげで厚くて立派な本ができて感動。
厚いし値段が高いけど出るかな?と二人で心配したらすぐに完売してしまって
一同は驚きの連続で、単価がそれなりだったから売上げを清算した時は
正直ガクブルでした。
販売当初もサイトやペーパー見て買いに来てくれた人もいたし
感想も、色んな●×■話見れてお得感あった、厚くて読み応えがあったと
好意的な感想もいただけた。
さらに嬉しかったのが、先日のイベントで本を全部くださいと
現れた人がいて、合同誌を読んで買いに来たと。
友人にも同じような事があった。
こんないい事が連続で続いて怖いよママンと思うほど幸せですた。
私と友人の読者層がけっこうかぶっている事もあり
合同誌ということもあって部数を抑えてしまったけど
冒険しなくてよかったかなとは思います。
初売りで8割方出てしまったので搬出の費用もかからず
清算もスムーズにできて、上手くいきすぎたくらい。
友人に色々頼ってしまったけど、次もぜひしよう!と
言ってくれました。ノロケというか自慢語りでごめんなさい。

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 22:22 ID:GN8nr3uX
>>898
おめでとう~。そーいう合同誌だと出した甲斐があるよね(・∀・)

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/07 09:22 ID:ujNKWlvE
いいなあ…
漏れも経過も結果も満足の行く合同本作りたい-…

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/07 12:37 ID:i3Ru5Yt2
自分がゲストした本は、やっぱり実物を読んでみたい。
別に「ゲストしたんだからタダでくれ」なんて言わない。普通にお金出して
買うつもりだった。
なのに、原稿を送ったきり本がちゃんと発行されたのかもわからず仕舞い。
なのに、本人はHPで「ゲストします!条件は発行された本をくれる方」
とか書いててかなりモニョ・・・



902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/12 15:41 ID:YK5/LJu0
ホシュ

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/12 23:04 ID:E51/qCcP
アンソロに参加したんだが。
今月には出す、出すと言い続けて4ヶ月が経とうとしている。
アンソロサイトには最早更新の気配が無い。
にも拘らず、主催は自分のHPでは色々やってたりする訳で。
どんな状態なのか連絡するべきか、否か・・・。
以前にも一度ちょっと苦言を呈した事が有るから言い難いよ・・・。

原稿コピーし忘れてるんだよ・・・。
もうアンソロ出さなくてもイイから原稿だけ返して欲しい。

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/20 00:43 ID:noCJr8Q2
ホシュ

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/21 21:24 ID:IiDCBE7Q
>903
まるで同じ状況だ。12月発行のはずだったんだけどな・・・。
返信用封筒送りつけて「出さないなら原稿返して欲しい」といってみては?

オン中心の人が主催するアンソロは、微妙な目で見るようになってしまった。
まともな人もいると思うんだけどね。

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/25 03:47 ID:pdjOF2dU
楽しみにしてたアンソロが企画中止になった。
中止の理由は告知サイトにも主催サイトにも何も書いてなかった。
が、自分逐一サイト見てたから見ちゃったよ…なんだよその理由…
"似たような企画"だから辞めるのか。
しかも"相手アンソロは主催が有名だから"でお前が辞退するのか。
確かにネタ被りは御法度かもしれんがあっちは合同誌風味で
一般公募もなし、なんだかネタ満載内輪ものっぽいから
こっち楽しみにしてたのに。

似たようなアンソロや合同誌が乱立してる今なんだから、
どれだけ個性を出せるかが主催の腕の見せ所だろうに。
常々反転で自サイト日記で主催業務の愚痴言ってりゃ
同情も買えねえって。

しかもそれ相手企画名指しで告知サイトや自サイト日記に書くなよ…。
辞める理由を相手主催に責任転嫁してるようにしか見えないよ…。
誰かに何か言われたのか消すしさ…。

と思ったが相手主催がそのアンソロのゲスト執筆者だった…
相手主催にもモニョ…考えなしで企画立てるなよ…

907 :903:04/04/25 23:15 ID:tTXOMcv3
>905
何かジャンルが同じ気がしてならない(笑)。
ウチのも12月発行だったんだがな・・・。
住所メモってなくて、更にメールも保存し忘れてるんだ・・・_| ̄|○
本当、我ながら油断し過ぎてたとしか思えない。
まさか自分が、と思ってたからな・・・。
とりあえず、このままもう少し様子見て、全く動きが無いようだったら主催にメールする。
助言有難う。



908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/28 01:45 ID:UHUdAZB9
アンソロ・合同誌で
「私のページなんてホチキス止めしちゃって下さい!」とか
書いてる人のページは

本当に止めることにしている

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/29 09:43 ID:F3dxGskt
>908
わらた、しかもトリビア風味。
PR
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
バーコード

Talk about everything over anthlogy wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]