×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 19:58 ID:sqfP4gFe
ヤッチマッタ苦い記憶を思い出した…リア忠孝の頃の…
リア中
当時一部の間で人気だった某カプ本を自分も出そうと思い、中手大手を含む5,6人の上手な人ばかりに原稿を依頼。
しかも A 5 サ イ ズ の コ ピ ー 本
しかし奇跡が起こり、お叱り一つなく全員漫画原稿を送ってくださった。
ところが私がそのジャンルに飽きて結局本は出なかった。やたらレヴェルの高いゲスト原稿だけが残った。
リア香
二人誌を作る事になって私は裏表紙向こうは表紙を描く事になった。
表紙先行入稿だったから原稿を相手に送ったが、お金は後から払う事に。
しかし結局私がそのジャンルに飽きてしまい合同誌はあぼーん。
何回か催促が来たけど脳内あぼーん。表紙のお金も払わずその人とも音信不通。
漏れ、最低じゃないか…_| ̄|○
ヤッチマッタ苦い記憶を思い出した…リア忠孝の頃の…
リア中
当時一部の間で人気だった某カプ本を自分も出そうと思い、中手大手を含む5,6人の上手な人ばかりに原稿を依頼。
しかも A 5 サ イ ズ の コ ピ ー 本
しかし奇跡が起こり、お叱り一つなく全員漫画原稿を送ってくださった。
ところが私がそのジャンルに飽きて結局本は出なかった。やたらレヴェルの高いゲスト原稿だけが残った。
リア香
二人誌を作る事になって私は裏表紙向こうは表紙を描く事になった。
表紙先行入稿だったから原稿を相手に送ったが、お金は後から払う事に。
しかし結局私がそのジャンルに飽きてしまい合同誌はあぼーん。
何回か催促が来たけど脳内あぼーん。表紙のお金も払わずその人とも音信不通。
漏れ、最低じゃないか…_| ̄|○
728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 20:29 ID:ij/UpBKh
本当に最低な香具師を見た。お前みたいな香具師は同人やめて欲しい。
729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 22:25 ID:LImtvbks
いくら昔のこととはいえかなり呆れた…
よくもまぁ匿名とはいえ、こんなところで言えるなぁ
730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 22:48 ID:sdXPKqsz
一瞬、釣りかネタと思いたくなるほど最低だな…
懺悔のつもりだろうが、正直呆れるわ。
同人やるのは勝手だが、二度と他人を巻き込むな。
ずっと個人でやってろ。
731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 00:23 ID:l1OSvtHu
……釣りじゃないよね?
2回とも理由が
>そのジャンルに飽きて
ってのがすごい最悪。
あと厨房時代より工房時代の方が厨度が増してないか?
732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 00:53 ID:W4qQrzH9
ま、己が最低だったと認識したなら
今後は一切そゆ事のないようにしてくれよ……
733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 03:18 ID:cxWHPyOD
で、社会人になったら通販予約取り捲った挙句、ジャンルに飽きたから(ry
734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 11:13 ID:lYvhvh2s
>中手大手を含む5,6人の上手な人ばかりに原稿を依頼。
よく潰されず同人続けることが出来たと思う(;´Д`)
その中手大手さんは常識持った人だったんだろうな。
735 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/01/23 12:17 ID:3B+8yCJS
>727
736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 12:33 ID:vTPrZwsV
っつーか、ネタだろ…
中手大手が、どこぞのリア中に
こぞって原稿描いて送ってやる事なんて有り得るのか…?
見も知らないリア中から原稿依頼なんて来てもスルーするぞ
俺だったら。
ネタとは言え、むかつく内容に変わりは無いが。
737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 16:41 ID:GJhNyZjQ
うちの妹(当時リア中、本制作経験ナシ)がよく商業アンソロに
寄稿しているジャンル大手サークルに、依頼して原稿貰っていた。
(しかも2週間の期限付きで5枚くらい、もちろん発行してない)
だからないことではない。
ちなみにこのことを知ったのは、全てが終ってから3ヶ月は経過した後。
好きな作家さんだったからやるせなかった…
さすがに、「妹がこんな真似してすみません!!」なんて手紙書けんし。
せめて原稿取り上げて、送り返すくらいはするべきだった。
738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 22:01 ID:pxs80s46
過去ログにちょっと出てたけどわからなかったので。
今度5、6人で本を出すことになった。(キャラの誕生日本)
企画者は私なので、金銭面の負担は私がする。
こういう本は「誕生日記念アンソロ」って呼んでいいものなんでしょうか。
商業ではない自費出版なのに「アンソロ」って言い方、
なんか「大手ごっこ」感があって生暖かい目で見られそうだし自分もそう思う。
かといって「合同誌」だと、出資面からそう呼ぶ事は難しいし…
それとも「アンソロ」という呼び方自体もう定説なんでしょうか?
739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 22:59 ID:s1hHvx4T
>738
他ジャンルでは分からないけど、自ジャンルでは
そういう場合は「アンソロ」と呼ぶのが定着してるかも。
ぶっちゃけ、自分が思いっきり「アンソロ」と銘打って出しますた(ニガワラ
ちなみに飛翔系です。
740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 00:41 ID:gIxxadS/
>738
「ゲスト本」じゃダメ?
741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 02:01 ID:AYwJ6WIW
>738
「豪華ゲスト参加 ○○お誕生日本」とか
742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 17:24 ID:cVWU53YV
すさんだときー!アンソロ発行は以前の本で終了だとかぬかした知人から
突然アンソロ依頼がメルで来たときー!
かなしかったときー!そのアンソロに参加できないよーといったら
あれメル送ってましたか?とかいわれた時ー。
ああ、この子は礼儀とか知らないんだな………と思いました。
もともと印象悪かったのに、これでさらに…。いいかげんにしろよw
743 :713:04/01/25 00:56 ID:8kmvSFOW
友人との合同誌で悩んでいた713です。
>716、>713、レスありがとう。
しばらく悩んでしまっていたけど、おかげで少し吹っ切れた。
たとえグッズ房だとしても描いて描いて描きまくっていくよ。
俺自身が納得できるレベルで、友人たちに少しでも近づけたと
思ったときに、合同誌を出そうと思う。
......スレ違いスマソ。
>738
印刷費から送料から全て738が出すのであれば、ゲスト本ぽくないかな?
アンソロという呼び方がモニョるのならゲスト本で出したほうが良さそうな。
744 :713:04/01/25 00:58 ID:8kmvSFOW
ごめん、716と717だ......。
745 :738:04/01/25 12:32 ID:PS3opisB
>>739-741,743
レスありがトン!
そうですね、「誕生日記念ゲスト本」と銘打って出すことにしまつ。
「アンソロ」って呼び方もジャンルによっては普通なのかな?
ちなみにうちはゲーム系。たまーに「○○アンソロ」見かけます。
746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 23:39 ID:kT6ktxPu
質問になってしまうのですが……
ゲストってお礼として「本の割り引き券」を渡すのは普通なのでしょうか?
私の場合、今までゲストして下さった方には完成本を差し上げていたのですが、
ある方へゲスト原稿を送ったら、同人便箋の裏にコピられている「割り引き券」が渡されたんです。
その同人便箋はその作家さんが作ったものじゃなかったし、
手紙の裏に割り引き券がついているのも少し変な気がしました。
自ジャンルの他のサークルさんもゲストを募って本を出している方が何人かおられるのですが、
お礼が全て「本の割り引き券」。
原稿がボツな場合は、「同人グッズをプレゼント」と書かれていたり…。
今度はあるサークルでアンソロを募集しているみたいですが、それも同じく割り引き券。
自ジャンルが変なのか、それとも普通はそうなのか……疑問に思えてきます。
747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 23:56 ID:s2RcZjAA
>>746
…今まで私がやってきたジャンルでは完成本をいただけるのが
主流でしたが、世の中色んなジャンルが有るんですね。
もしかして割と小さなジャンルでしょうか?だとしたら、
どなたかが始めたことがジャンルの慣例になったのかも。
748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 12:11 ID:5kWa3MSy
ゲストには本一冊だろう。男性向では同人ゲストでも原稿料が発生する場合も珍しくないのに
割引券なんて虫がよすぎる。
本一冊+割引券というのならまあ、おまけ程度にもらっておくかもしれないけど
本もなくて買えというのは最初から参加しないなあ。厨ルールとしか思えない。
749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 12:12 ID:5kWa3MSy
748 本一冊→完成本一冊、ですた、鼻息荒くてスマソ。
750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 12:38 ID:rnzpOON+
>>746
ボツがあるような本には最初から参加せん。
むしろボツがあるような本なら、採用された時には原稿料を払うべきだろ。
何か、凄い厨ルールのあるジャソルだな…。
751 :746:04/01/26 23:50 ID:NxCOCd/x
レスありがとうございました。
やはり、自ジャンルが少しおかしいのですね。
少し前から厨が多いとジャンル内でも噂にはなっていたのですが、
あまりにも普通に「礼=割引券」と言う人が多いものだから、
自分がお礼として求めすぎているのかと疑問に思い始めていたんです。
自分も右へ習えをする様な行為に出なくてよかったです。
余談ですが、送ったゲスト原稿は、勝手にコマの間に色々とコメントが書かれていました。
他の方の原稿も同じ状態で、綺麗なイラストもコメントが邪魔に……。
こういう事があったのも、このジャンルが初めてでした。
752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 05:26 ID:O/WXx22N
某アンソロに参加する事になったのだが(公募オン)、主催が表紙&裏表紙を
描く気満々らしい。主催はちゃんとした人物だと思うが正直絵はかなりの
ヘタレ。次回も主催するらしいのだが、次は参加しないつもり。
でも、マイナーカプのアンソロなんで正直そこしか見当たらない。
こういう場合、別の人に表紙お願いしてみてほしいとやんわりと伝えた方がいい?
自分、絵描きなんで尚更表紙がモニョる場合は本買えない人なんでマジ困る。
どうしたらいいだろう?
753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 06:20 ID:tijlA6a9
言いたいことは分からなくもない。分からなくもないが、>752を読むと、
たかだか表紙がヘタレてるくらいでモニョるなら自分で企画を立てろ、
藻前の事情なんか知るか、どうもこうもない!傲慢な口を噤め!
…と、無関係なのに思わず言いたくなるものを感じるので、何も言わない方がいいと思。
気をつけても失礼な感じが滲み出そうだよ。
次回不参加に留めておけば?
754 :752:04/01/27 15:41 ID:b+8QNEov
705とかぶったね。スマソ。やっぱり同じ事で悩んでる人いるんだなと思って
自分をなぐさめてみるよ。
753の言う事ももっともだなと思うので、言わないでおくことにします。アリガトン。
ただ、中身の三分の一が素人でネコ耳イラストっぽいのと主催が献本マニアっぽくて
今からチョイ鬱。
755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 23:42 ID:bRHMqdCb
>>752
でしたら、752さんが描けばいいんじゃないですか?
ジャンルなど詳しいことは分かりませんが、
人の絵をへ(ryと言えるくらいのレベルなのですから、
素敵な絵をお描きになられるのでしょう。
事実、表紙のイラストいかんで売り上げは左右されますしね。
絵がうまくても人物が悪い主催よりは断然いいと思いますが・・・・・・。
ちなみに、私は表紙がアレでも中身を見て買う派です。
756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 01:04 ID:qjycw/Ol
何も言わないで次回不参加って、なんだか
自分が参加する本だからいい本にしようって感じがしないなあ。
>752の書き込みの下から二行目といい、
主催さんの立場になるんじゃなくて、あくまで自分視点なんだねぇ。
せっかくのマイナーカプ企画なのに。
公募アンソロの表紙って難しいと思うよ。頼みにくいんじゃないのかな。
755さんの言うように、自分が描くって名乗り出るのは一つの手だと思うし、
そうじゃなくても752の気に入る人を紹介するなりしてみれば?
やるだけやって向こうがそれを嫌がるなら、さっぱり次回以降不参加でさ。
757 :752:04/01/28 02:44 ID:4pvP2a3L
前ジャンルではアンソロなんて無かったんで、これが普通なのかなってゆう
疑問もあったりしたんだよね。
せっかくのマイナーカプ企画というのは自分も思うけど、やっぱり今回は
大人しくしてる。
その代わりアンソロまでは無理だけど、自分の本は好き字書き様と絵描き様に
ゲストして頂くことが決まったんでプチアンソロ本をまず自分で出す事でガンバルヨー。
レスアリガトン
758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 19:41 ID:2LG5X12p
次回不参加で別個に上手い人だけ集めてプチアンソロだされると、
私がその主催だったらちょっとモニョっちゃうかも。
ヘタレ故の僻みなのはわかってるんだけどね。ゴメソ>752
759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 23:21 ID:Qst7VBzC
>746
ちょうど同じことでモニョってる人ハケーン。
アンソロに参加を依頼され、オッケーしてから
「完成本は割引価格で提供」といわれ( ゚д゚)ポカーン
「公募で何十人も来てしまい、全員にあげたら原価割れする」
ならまだわかるんだけど、参加者一桁。余部の範囲内だろうに。
760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/29 09:39 ID:vXzPcIuv
それは主催が自分のもうけを出したい…?
761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 02:10 ID:+s+wScse
>752
何だかお前さんには頑張れと言いたくないな。
そのプチアンソロでは752が表紙・裏表紙を描くのか?
お前さんも同じように思われてたら面白いな。
自分の絵に自信があるからこその書き込みだと思ったよ。
俺は全員の作風と合わなければ辞退するけど、
主催や参加者の絵が上手くないという理由で辞退することはないな。
762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 15:57 ID:tlC8xNaG
まあ、アンソロやるなら上手い作家、好きな作家だけを選別したい。
ヘタレ素人は来ないで欲しい。表紙は特に上手い絵で飾って欲しい。
…という考えで行きたいなら
公募アンソロなんてやらない&参加しない事だね…
763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 12:56 ID:FRuKm+wQ
誘われて、原稿書いて、作家も10人前後で
けっこう分厚くて立派な本になって無事発行された。
届いた本をみたら、主催の原稿が、全部トレスとパクリだった。
(他の作家はそういう原稿は一切ない)
一波乱ありそうな予感…だが、巻き込まれるのは正直ごめんなので
多分執筆者で気づいたの私だけだから、黙ってようかとも思う。
他の執筆者と連絡取れると良いんだけど…。
764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 18:44 ID:6Jj/c0yt
>763
他執筆者と連絡取れるようだったら、上手く根回しする方がいいかも。
ただ、連絡取った執筆者の中に、興奮体質というか、感情的にすぐ盛り上がるというか
ヒステリーというか、そこら辺のがいると、根回しはやぶ蛇になるので要注意。
根回ししたつもりの相手が、吹聴マシーンになる。
時折、自分に珍しく起きた事件に盛り上がる奴もいるので、更に注意。
特にこの場合、事件に関わりつつも、被害者な立場にいられるので、
事態の盛り上がりを大いにエンジョイする奴はいる。
765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 23:33 ID:lw5oyFyy
>763
何事もなく終わらせたいなら、動かない方がいいかと。完売を待て。
今まで、パクラー主催の本は見たことなかったの?
お仲間だと思われるのが嫌だったら「主催さんとは面識はないのですが、
お誘いいただいたので参加してみました」と、サイトやペーパーで
無関係ぶりをアピールしてみてはどうか。
アンソロについて愚痴。
参加を依頼されて、3ヶ月前に原稿送ったけど、到着確認も何もなし。
主催のサイトに行ったら、見事に別ジャンル一色になっていて
そのジャンルで祭りやらチャットやら頻繁に行っている模様。
もうさ、やる気ないなら返してくれよ・・・。
766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 20:31 ID:PxUvVhnT
愚痴らせて下さい。
合同誌の相手に表紙のデザインを任せ、
発行後なにげなく相手の別ジャンルサイトを見ていたら、
インフォメページにほとんどまんまなデザインの表紙をハケーン…
発行日は冬コミ。おいおい、一ヶ月も経ってないよ…?
確信犯なのか、天然なのか。
どちらにせよ、もう売りたくないでつ…。・゜・(ノД`)・゜・。
767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 09:28 ID:15doXKID
自分も吐き出させてください。
自ジャンルは厨主催のアンソロが多いせいので、
今ジャンルスレでアンソロ主催が一斉に叩かれている模様。
全部のアンソロ主催が儲けているなんて思わないでホスィ。
漏れも以前アンソロ発行してるんだけど、赤字だよ・・・
着払いの原稿の送料、その原稿の返却と本の発送のための送料、
分厚いアンソロだったから搬入費用だって馬鹿にならないし。
必要経費に入らないとはいえ、イベント毎に執筆してくれる人の所に
差し入れ持参で挨拶回りもしていたし。
そしてお約束で執筆者の何人かは〆切破ってくれるから、
早割どころか結局は特急印刷を予約する羽目になってしまったし。
それでもアンソロだからと単価ぎりぎりで発行したんだよ。
アンソロに携わっている間は個人誌だって出せなかったyo!
ストレスで血を吐きそうだった。利益なんてあるはずないさ。
それでも発行したかったのはジャンルへの愛のためだけだよ。
大好きな作家さんを集めた1冊の本をン十万かけて自分が読みたかったんだよ。
アンソロなんてそんなに儲からないってことに気付いてくれ・・・
768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 22:57 ID:DtZ8V+h1
>767
あなたが作るような愛に溢れたアンソロと儲け重視のアンソロは、
見れば違いが分かるもんだよ。
769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 23:05 ID:abBl4U5o
>767
原稿着払いとか挨拶回りとか、偉過ぎるよ、貴方…・゚・(ノД`)・゚・。
ちょうど私も主催したところだけど、公募アンソロだったんで
原稿は元払いにしてもらったよ。返却と本の発送はこちらでもったけど。
それですらやっぱり赤字だたーよ。
イベント当日、「この厚さでこんな安い値段つけて、しかも予約者特典まで
有るけど大丈夫なの?」と尋ねた友達に「早割だったからちゃんと原価は
上回ってるよ」と笑ってみせたけど、本当は原価=印刷代での計算だったんだ。
諸経費なんて、恐ろしくて考えたくもないよ…(つД`)
770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/04 01:17 ID:r1EUuPl3
アンソロですごく安いのを見ると、買い手としては嬉しいけど
作り手としては「大丈夫だろうか」と不安になる。
参加者さんへのお礼(お菓子など)や送料(原稿の着払い含む)が
馬鹿にならないよね。印刷所も安かろう悪かろうなところは使えない。
それなのに、安い印刷所の価格でアンソロの印刷代を想定して
「こんなに儲けてる!酷い!」と吹聴するデムパもいてほとほと疲れたよ。
771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/04 02:08 ID:PtOI/TRp
参加者さんへのお礼や送料なんぞありませんでしたが何か?
挨拶に本も持ってきてくれなかったし、こっちから本もらいに行ったサ
もう参加しねえ…
772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 05:16 ID:IW8hIr9E
去年相方が元々私が元ジャンルで仲の良いサークル(今は同じジャンルカプ違い)との主催でアンソロを作ることになったんだ。
経緯は相方がそのカプにはまったので私が紹介したところ意気投合→アンソロ企画
って状態
相方は付き合いを大切にするタイプで知り合いは本のクオリティを大切にするタイプ。
相方の知り合いは何故かヘボ厨多し。
上手いヤシ程そういうのに好かれてしかも優しいから友達として付き合っちゃうんだよね
まぁ自分棚上げですが。
そんなこんなで私はクオリティ派からの愚痴を散々聞かされる始末。
私もどちらかといえばクオリティ派なので相方に何か言ってやりたいが
主催ではないし相方と気まずくなるのは勘弁。
それにもうアンソロメンバー依頼も出し終わってる。
両方とも仲がいいから気まずくなるの嫌だから何も言えない。
最後にくらったのがたまたまこっちも向こうもオフ締め切りが同じだったのにも関わらず
締め切りギリギリで私にアンソロメンバー以来が来たこと
どうやらページ数ミス。
とみせかけてクオリティの低さが気に入らないらしく
私に書いてもらおうとした知り合いの策略
でも相方が主催にいることだし
本が出ないとアンソロ参加した方に申し訳ないので涙をふいて必死に原稿あげました。
おかげで自分の本は好きカプでもない原稿書いてる間に次回見送りになりましたとさ。
頼むから私を困らせるな。
こっちは相方がアンソロで不在な分の個人本と
いつもの相方との合同も出すから忙しい。
関係ないんだから巻き込むな。
長文スマソ。
でも吐き出したかったんだ…
773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 06:07 ID:mWLpRKgm
なぜそこまでして原稿を上げるのかがわからないな…
相方二人いるの?
774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 06:21 ID:8UKquxUN
クオリティ派の人も主催なんでしょ?
二人で意気投合したならお互いで参加してもらう人決めればいいのに。
ということを772さんも言えばいいのに…。
私もそこまでして原稿やる気はしないなあ、好きカプならまだしも…。
まあ乙。
775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 09:28 ID:MCj9fjlz
>772も痛い…
776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 13:08 ID:cd6pUvqt
昨年の話でつが、ピコのアンソロ企画があって参加した
締め切りを破ったのに図書券と原稿送付したときの料金の為替がきた。
その上、イベントでお菓子を持って丁寧に挨拶をしてくれた・・・
泣きそうになった。
その後他のアンソロに参加したら原稿返してほしいときは、
お金がいるといわれた。
鬱
777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 18:54 ID:D5PrJ/A1
>775
確かに微妙なところはあるけど、痛いというほどではないと思うけど。
何でも気に食わなかったら、痛いと言って相手を悪くするヤツは痛いと思うけどな。
778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 23:56 ID:iIECGUIv
相方がヤバイ事すると自分にも火の粉がかかるから
そうならないようにフォローしたように見える。
かなり微妙…
779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 01:46 ID:PyVXn13Y
>772ですが
>774
そうなんだよね
言えれば一番良かった。
でも言えなかったんで吐き出したんだ。
上辺でも乙の言葉が嬉しかったよ
>778
相方がいると結局は相方主催でも見られるのはサークルの質になってしまうので
自分クオリティ派な所もあるのでそこでページミスで発行遅れたなどを参加の方々に言って
これからのご近所づきあいをまずくするのもどうかと思ったんだよ…
それなら相方不在分の個人本は告知もしていなかったので、と
微妙なのは承知の上なんです…
吐き出して少しすっきりしますた。
レスありが㌧
780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 03:59 ID:iY0TXrAX
(´・∀・`)ヘー
781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 16:28 ID:O5RTose6
配るならともかく、売るならクオリティは無視できないよなあ。
自分が買うときのことを思ったら。なのでアンソロは好きじゃない。
でも作りたがる人は多いよね。
782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 17:50 ID:JLOVioPW
アンソロ本の締め切り破りを、サイトの日記や掲示板で
堂々と書いている香具師を見ると殺意が湧く・・・。
他の参加者や主催者がどう思うか想像できないのかね。
「○○さんゴメンナサイッ!これからやります(爆)」なんて
書いてるヒマがあったら原稿やれ。
783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 18:29 ID:oHxQD7cf
>782
主催・協賛が軒並みそれやっててムカついた。
こっそりやるぶんには仕方ないと思うけど、
どうして公共の場でいうのかな。
784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 18:53 ID:YqQMGl0M
締め切りを破ってギリギリの状態で描くという状況を楽しんでるのと
真面目にやらないで、締め切り破りながら適当に描くのがカコイイと
勘違いしているんだよ彼らは。
締め切り破ったヤツが特急料金を払って
予定通りに本を出してくれれば、どーでもいいけど。
785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 04:29 ID:g5De85nK
>783
禿同!!!!
日記みてから好意が消え去った…
786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 18:15 ID:yUszEPwY
私も前にアンソロに誘われたことがある。
依頼書がきて驚いたのが、字書きのノルマが一人30P
だった事。
か、書けるかな、と思いつつ話を1本書き上げたが到底ノルマに
届かず20P弱。
でも私の中では書き足す所を認められず、申し訳ないがとそのまま
送った。
後日主催からメールでこちらで編集して24Pに伸ばさせていただいたと
……。
出来た本を見ると行間スカスカの水増し話になってました。
主催が手を入れた等の記載は一切なし。
ノルマを果たせなかった私も悪かったのかと一度は承諾したのものの
実物を見てこの水増し原稿を私がしたと思われたくなくて
完売と同時にうちで再録しました。
787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 20:57 ID:OXwDErCP
アンソロに30Pも書くなら個人誌で出すよ・・・。>786さん乙。
小説で、行数文字数段組を指定されるのはかまわない。むしろ
ありがたいんだけど、加えてページ数まで指定された日には・・・。
8P以上、とかではなく「キッチリ8Pで!」といったもの。
自分の都合だけ押し付ける人には協力できない。
788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 02:40 ID:b5OhxACb
>786
それは依頼書がきた時点、もしくはそう判断した時点で、出来そうに無い旨を主催に
申告すべきだったのでは…?
確かに30Pは尋常じゃないけど、何も言わなきゃ了承ととられても仕方ないんだし。
それで送付と同時にノルマに達せませんでしたっていわれても向こうも困ったんじゃない?
789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 16:35 ID:VC2k7KXv
>>786
>主催が手を入れた等の記載は一切なし。
そりゃ主催だって、「786さんは枚数が足りなかったので行数増やしました」
とは書けないだろう。
それはむしろ786さんの印象が悪くならないように気を遣ってくれたように思われる。
それは、絶対、一本の話にしなきゃいけないものだったの?
自分字書きだけど、枚数足りそうになかったらおまけ的な短い話を
もう一本書いたりして枚数調整してるんだけど。
790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 21:48 ID:pZ8/K1FC
>789に、大きな隔たりを感じるのは自分だけ?
距離を感じるというか……。
仕事でもない依頼原稿で30P書けと言われること自体には
何も感じることがないのかい、>789よ。
気になる部分は、30Pの消化方法というか、内容量のことの方なん?
791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 23:13 ID:hHdRDKyt
もうだいぶ前のこと。
友人A(中堅)にアンソロの原稿依頼された。受けた。
それの締め切りが来る頃、友人B(壁)からもアンソロの依頼。
Bの方はぎりぎりだったのだが、主催のB本人が腱鞘炎になってしまい
自分の分の枚数がきつく、ページを減らす分短いのを一本描いてくれないかとのことだった。
(主催だったから32p。その厚さを計算の上FC表紙先行入稿済み。
私とBとで16p・16pにしてもらえないかとの頼みだった)
Bはとても世話になっている友人なので、私は快諾。
Aを先に締め切りどおりに上げ、その後締め切りから少し遅れたがBの原稿を上げた。
イベント直前、Bがサイトでアンソロの告知を出した。
執筆者が連ねてあり、その中に私の名前もあった。
これを見て怒ったのがA。
Aいわく、「同じイベントに発売されるアンソロに掛け持ちするのはマナー違反!」とのこと。
ジャンルではゲスト・アンソロが流行していたので、同時期のダブりも珍しくなかったが、
Bのアンソロにも執筆することを言わなかったことはAに詫びた。
でもAはかなり怒っており、仲介に入った友人たちが「このジャンルでは珍しくない」と言ったが
怒りはおさまらなかった。
イベント当日になり、AからもBからも本を受け取った。Bの本は普通だった。
しかし、Aのアンソロには私へのコメントがなかった。
依頼されたコメントページは、B5の上半分がインフォメと作者コメント、
下半分が主催者Aから各作者へのお礼とコメント。
でも、私のページだけ下半分がブランク。すごくショックだった。
不特定多数の読者が見るアンソロで、こんなにあからさまにやらなくてもいいだろう…。
それを機に、Aとは付き合いをやめさせてもらった。
あれから時間が経ったが、今もなお、なんでAがそんなに怒ったのかわからん。
手抜きもしてない、締め切りも守った。ゲスト掛け持ち当たり前のジャンルだった。
自分ルールにこだわってるなら、依頼の段階で「ほかのアンソロは受けるな」と言え。
事情を知らない友人や読者さんからコメントがなかったことをいろいろ聞かれ、辛かったよ…。
792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 23:41 ID:Sr+QNUTc
>「同じイベントに発売されるアンソロに掛け持ちするのはマナー違反!」
なにそれ…そんなルール聞いたこともないよ…
793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 00:07 ID:3t0wnrBh
きっとAはBの事が大っ嫌いだったのだろう。
だからそんな過剰反応したんだよ、きっと…
>790
私は789ではないが…
30ページは確かに異常だが、788も言っているように
30ページ自体に疑問を感じたなら依頼書が来たときに無理だ
と伝えるべきだし、がんばった結果ムリだったのなら、
ムリだとわかった時点で主催にどうすべきかの旨を聞くべきだった
と思うよ。結果として、アンソロ主催は異常ではあるが、非はむしろ
786にあると思う。
794 :789:04/02/09 00:47 ID:23MuTvf0
スマソ、30Pは普通におかしいと思う。
20Pも書いた>>786は凄いと思う。
ただ>>788と>>793も言ってる通り、20Pしか書けないなら
それを早めに連絡すべきだったんじゃないかな、と。
主催にしてみりゃ〆切前に唐突に10Pも空きが出たんだし。
……んなこと言ってる私はアンソロを作ったことはないのだけど。
とりあえず>>786乙。
795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 01:08 ID:gE8kw+fm
しかしその主催も完成ページ数まで告知してたのか?
そうでなければ偶数ページならどうにかやりくりして減ページにできただろうに…。
水増しなんて手間かけるより印刷代が減って助かったとは思わないか?
>786が依頼・あるいは20Pしか書けなかった時点で連絡して
主催の指示を仰ぐべきだったとは思うがなー。
796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 03:04 ID:plCdJL9u
>>782
知り合いの個人誌のゲストとしてイベント合わせの原稿を
頼まれて締め切り守って渡したら、そんなノリで本を落とされた。
本人は私が原稿渡した後も毎日チャットしたり、
修羅場中に遊びにいってきた話を日記で楽しそうに書いてて、
落としたという報告も一切ないまま
イベント終わっても連絡無しですw
今じゃ次の本の製作の方に話が飛んでて
落とした本の話題すらなく流石に殺意がわいた。
797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 00:23 ID:91+7U7+O
>795
背幅取っちゃってたのかもよ。背の部分だけ色変えたり
題入れちゃったりして。それなら10ページの変更は
まずいでしょ。
798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 11:01 ID:Gpq0qDG7
オンで執筆者募集したことがある
アンソロの主催者さんに質問なのですが、
違う作品ジャンルからの参加申し込みって
受けたこと有ります?
自分創作サイトなんだけどそのジャンルのカップリング
にはまってしまって...。図々しかったかな。
主催者さんの返事待ちです。
799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 20:55 ID:tLtjG6UX
>798
主催経験者ですが、自分は小躍りしてお受けしました。
普段他ジャンルで参加してらっしゃる方が自ジャンル作品を
描/書いて下さるなんて本当に貴重なことですし。
自ジャンルの作品を少しでも沢山読みたくてアンソロを
企画した主催者さんなら、きっと喜んでくださると思いますよ。
良いお返事が来ると良いですね。
800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 21:48 ID:UcGSvb9+
そういえば以前、サイトで作品公募&展示していた主催者sが
「サイトの作品+αで合同誌を作ります!!」
ってやってたのを思い出した。
周囲はてっきり「サイトで展示した作品全部載せるんだ。すげー」
と思っていたけど、蓋を開けたら主催者s+主催者友人sの
再録&書き下ろしで、ちょい拍子抜けした覚えが。
801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 23:38 ID:Gpq0qDG7
>>800
それを聞いてかなりほっとしました.....!
時間が経つにつれてガタガタしはじめたもので。
先ほど、原稿依頼書が届きました。
がんばろう.....。
802 :799:04/02/10 23:40 ID:Gpq0qDG7
>>799さんでした。
すいません。
803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/11 18:16 ID:8oFNpfKu
オンオフともにマイナーな自カプであるサイトが公募アンソロ企画を立てた。
自分は当初参加する気がなかったのだが、近所サイトが軒並み参加。
どうにも参加しないといえるような雰囲気ではなかったので参加することになったんだけど。
自分が長く活動してきたジャンルではアンソロというものが一般的ではなかったので
「アンソロってこういうものなのか?」ということが多くてプチモニョばかり。
指定は『同人用原稿で。枚数は10Pくらい? コメントは最大B5まで。
小説書きさんは普通紙で可。手書きの人は打ち直します』これだけ。
…自分字書きなんですが、大雑把すぎてかえって書きづらいよママン。
参加する知り合いに字書きがいないため、他の人が段組とかフォントサイズとか
どうしてるのかさっぱりわからない。
主催とチャットで一緒になった時に聞いてみたんだけど、はかばかしい返事はもらえず。
郵送で原稿を送ることになってるんだけど、いっそ自サーバにウプしてそっちで好きなように
調整してくれと言いたいくらいだ。
…この人複数ジャンル並行でやってるんだけど、全部で公募アンソロ作ってるんだよな。
公募アンソロの指定ってみんなこんなもんなんだろうか…。
804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 05:33 ID:8ueAPM3Y
本の完成サイズがわかるなら、自分の持ってる同人誌を参考にすればいい。
オフの同人誌書きに詳しくないなら、ノウハウ板で聞いてもいい。
他の人とあわせる必要は特にないよ。
正直、主催だってフォントサイズとか段組とか聞かれてもわからないと思う。
他の人の原稿が届いてみないとわからないだろうし。
なんだったら普通にプリントアウトして、「手書きと同じ扱いで打ち直して欲しい」と頼むとか。
(まあ、打てるんなら自分でやれよと嫌がられるだろうが)
でも気になるのはあなたのやる気のなさ。
別に参加しなくてもいいのに、周りを気にして参加するのはどうかと思う。
そんなだから余計主催のアバウトっぷりが嫌なのかもしれないよ。
805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 10:20 ID:nrC/TeIl
テキストファイルを送って、印字だけしてもらえば?
自分の書いた小説の見栄えがどうなっても良いのであればな
806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 11:04 ID:SaX7A7TD
コメント「B5”まで”」みたいなのは自分も結構困る。
きっちりサイズ決めてくれたほうがありがたいなあ。
ジャンルによっては皆がアンソロ参加するから
自分一人だけ参加しないというわけには行かない、
というとこもあるんだな。
リアル生活の自治会とか子供会みたいだ。
807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 12:55 ID:CLnuOy7/
>803
うーん、私も字書きだけど、こだわりがあるんで逆に指定とかされたら嫌だな。
ページ数やアキの調整もできなくなるし。
アンソロはそういう不揃いさも魅力になることもあるんで、
自分でいい紙面を考えて作るのがいいのでは。
808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 04:00 ID:Qj7ooGHs
>803
「枚数は10P前後までOK・コメントは、B5サイズ1Pを自由にお使いください」
って書いてあればわかりやすいのにな。
809 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/14 14:13 ID:KD7eF6dd
だいぶ前の事なんだが愚痴らせて下さい…。
確かに漏れの所為で合同誌の発行が2回も延びた…
確かに漏れは貴方の言うノルマを達成出来なかった…
確かに漏れの原稿は白かった…
だからって勝手に原稿に手を加えられるとは思わなかったよママン…_| ̄|○
勿論満足の行く出来ではなかったが、必要最低限のトーンは貼ったんだよ…
意図的に白くしてあったコマもあったんだよ…
そりゃ貴方には効果どころか手抜きに見えたのかもしれないが…_| ̄|(((○
本が出来上がってからその事聞かされてさ…
かなり凹んだよママン…
まあ全て懐かしい思い出さ・・・
810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 23:56 ID:9r4DfBd4
人の原稿に勝手に手を加えるのは本来なら非常識だけど、
809の場合は「確かに~」のくだりの内容があんまりすぎて、同情できない。
その書き方だと反省してるとはとても思えないよ。
それでもまだ相手のほうがひどい事したと思ってるやろ。
たった一人に予定を狂わされた編集人や、連帯で待たされた執筆メンバーの事も少しは考えれ。
811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 00:08 ID:5YrzQeEj
>810
アンソロじゃなくて二人誌だったんだが。
まあ相方に嫌な思いをさせた事には変わりないけどさ。
812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 01:04 ID:eYnfldKU
( ´Д`) …
アンソロだろうと2人誌だろうと、人と共同作業するのは変わりない
けどさ、じゃねぇだろ
813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 01:16 ID:S5l0ulbZ
>アンソロじゃなくて二人誌だったんだが。
それで810の落度は何か軽くなるんか?迷惑かけたのが複数じゃなくて一人だったからマシとでも?
814 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/15 01:21 ID:5YrzQeEj
…読み返してみたら自分が厨だったみたいです。
回線切って逝きます…スマンでした。
815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 02:39 ID:+nctDQY6
まあそれ以外の部分で言えば
人の原稿に無断で手を入れるのは厨だと思うが
(それまで溜まってた不満がそういう行動に
走らせたのかもしれんのでにんともかんとも)
スキなモノをやる同人で実力的に我慢できない相手なら
最初から一緒にやろうと言わなきゃすむ話で
普段の原稿は立派でその人との原稿だけが白かったならアレだけど
816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 15:37 ID:PUIMpOW9
>>809
厨だと気づくのが遅いよ。
相手の行動も厨だが、
さんざん待たせたうえに納得できていない原稿を渡すほうが
人間的にどうかと思うぞ。
納得できなくて書き直しの連続→ようやく納得の行く原稿ができた
......なら、まだ分かる(それでも2回延ばしはキツイ)。
そのあとのカキコも反省の色が見えないし、合同相手として最悪だな。
相手の行動(勝手に書き加え)すら褪せるほどに非常識。
漏れの場合、そういう事態は極力避けているが、
どうしてもギリギリだと感じたら、先方に連絡を入れてる。
個人誌も落としたら客に迷惑だが、
合同誌はそれ以上に迷惑をかけるからな......。
本当に最低な香具師を見た。お前みたいな香具師は同人やめて欲しい。
729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 22:25 ID:LImtvbks
いくら昔のこととはいえかなり呆れた…
よくもまぁ匿名とはいえ、こんなところで言えるなぁ
730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 22:48 ID:sdXPKqsz
一瞬、釣りかネタと思いたくなるほど最低だな…
懺悔のつもりだろうが、正直呆れるわ。
同人やるのは勝手だが、二度と他人を巻き込むな。
ずっと個人でやってろ。
731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 00:23 ID:l1OSvtHu
……釣りじゃないよね?
2回とも理由が
>そのジャンルに飽きて
ってのがすごい最悪。
あと厨房時代より工房時代の方が厨度が増してないか?
732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 00:53 ID:W4qQrzH9
ま、己が最低だったと認識したなら
今後は一切そゆ事のないようにしてくれよ……
733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 03:18 ID:cxWHPyOD
で、社会人になったら通販予約取り捲った挙句、ジャンルに飽きたから(ry
734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 11:13 ID:lYvhvh2s
>中手大手を含む5,6人の上手な人ばかりに原稿を依頼。
よく潰されず同人続けることが出来たと思う(;´Д`)
その中手大手さんは常識持った人だったんだろうな。
735 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/01/23 12:17 ID:3B+8yCJS
>727
736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 12:33 ID:vTPrZwsV
っつーか、ネタだろ…
中手大手が、どこぞのリア中に
こぞって原稿描いて送ってやる事なんて有り得るのか…?
見も知らないリア中から原稿依頼なんて来てもスルーするぞ
俺だったら。
ネタとは言え、むかつく内容に変わりは無いが。
737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 16:41 ID:GJhNyZjQ
うちの妹(当時リア中、本制作経験ナシ)がよく商業アンソロに
寄稿しているジャンル大手サークルに、依頼して原稿貰っていた。
(しかも2週間の期限付きで5枚くらい、もちろん発行してない)
だからないことではない。
ちなみにこのことを知ったのは、全てが終ってから3ヶ月は経過した後。
好きな作家さんだったからやるせなかった…
さすがに、「妹がこんな真似してすみません!!」なんて手紙書けんし。
せめて原稿取り上げて、送り返すくらいはするべきだった。
738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 22:01 ID:pxs80s46
過去ログにちょっと出てたけどわからなかったので。
今度5、6人で本を出すことになった。(キャラの誕生日本)
企画者は私なので、金銭面の負担は私がする。
こういう本は「誕生日記念アンソロ」って呼んでいいものなんでしょうか。
商業ではない自費出版なのに「アンソロ」って言い方、
なんか「大手ごっこ」感があって生暖かい目で見られそうだし自分もそう思う。
かといって「合同誌」だと、出資面からそう呼ぶ事は難しいし…
それとも「アンソロ」という呼び方自体もう定説なんでしょうか?
739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 22:59 ID:s1hHvx4T
>738
他ジャンルでは分からないけど、自ジャンルでは
そういう場合は「アンソロ」と呼ぶのが定着してるかも。
ぶっちゃけ、自分が思いっきり「アンソロ」と銘打って出しますた(ニガワラ
ちなみに飛翔系です。
740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 00:41 ID:gIxxadS/
>738
「ゲスト本」じゃダメ?
741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 02:01 ID:AYwJ6WIW
>738
「豪華ゲスト参加 ○○お誕生日本」とか
742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 17:24 ID:cVWU53YV
すさんだときー!アンソロ発行は以前の本で終了だとかぬかした知人から
突然アンソロ依頼がメルで来たときー!
かなしかったときー!そのアンソロに参加できないよーといったら
あれメル送ってましたか?とかいわれた時ー。
ああ、この子は礼儀とか知らないんだな………と思いました。
もともと印象悪かったのに、これでさらに…。いいかげんにしろよw
743 :713:04/01/25 00:56 ID:8kmvSFOW
友人との合同誌で悩んでいた713です。
>716、>713、レスありがとう。
しばらく悩んでしまっていたけど、おかげで少し吹っ切れた。
たとえグッズ房だとしても描いて描いて描きまくっていくよ。
俺自身が納得できるレベルで、友人たちに少しでも近づけたと
思ったときに、合同誌を出そうと思う。
......スレ違いスマソ。
>738
印刷費から送料から全て738が出すのであれば、ゲスト本ぽくないかな?
アンソロという呼び方がモニョるのならゲスト本で出したほうが良さそうな。
744 :713:04/01/25 00:58 ID:8kmvSFOW
ごめん、716と717だ......。
745 :738:04/01/25 12:32 ID:PS3opisB
>>739-741,743
レスありがトン!
そうですね、「誕生日記念ゲスト本」と銘打って出すことにしまつ。
「アンソロ」って呼び方もジャンルによっては普通なのかな?
ちなみにうちはゲーム系。たまーに「○○アンソロ」見かけます。
746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 23:39 ID:kT6ktxPu
質問になってしまうのですが……
ゲストってお礼として「本の割り引き券」を渡すのは普通なのでしょうか?
私の場合、今までゲストして下さった方には完成本を差し上げていたのですが、
ある方へゲスト原稿を送ったら、同人便箋の裏にコピられている「割り引き券」が渡されたんです。
その同人便箋はその作家さんが作ったものじゃなかったし、
手紙の裏に割り引き券がついているのも少し変な気がしました。
自ジャンルの他のサークルさんもゲストを募って本を出している方が何人かおられるのですが、
お礼が全て「本の割り引き券」。
原稿がボツな場合は、「同人グッズをプレゼント」と書かれていたり…。
今度はあるサークルでアンソロを募集しているみたいですが、それも同じく割り引き券。
自ジャンルが変なのか、それとも普通はそうなのか……疑問に思えてきます。
747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 23:56 ID:s2RcZjAA
>>746
…今まで私がやってきたジャンルでは完成本をいただけるのが
主流でしたが、世の中色んなジャンルが有るんですね。
もしかして割と小さなジャンルでしょうか?だとしたら、
どなたかが始めたことがジャンルの慣例になったのかも。
748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 12:11 ID:5kWa3MSy
ゲストには本一冊だろう。男性向では同人ゲストでも原稿料が発生する場合も珍しくないのに
割引券なんて虫がよすぎる。
本一冊+割引券というのならまあ、おまけ程度にもらっておくかもしれないけど
本もなくて買えというのは最初から参加しないなあ。厨ルールとしか思えない。
749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 12:12 ID:5kWa3MSy
748 本一冊→完成本一冊、ですた、鼻息荒くてスマソ。
750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 12:38 ID:rnzpOON+
>>746
ボツがあるような本には最初から参加せん。
むしろボツがあるような本なら、採用された時には原稿料を払うべきだろ。
何か、凄い厨ルールのあるジャソルだな…。
751 :746:04/01/26 23:50 ID:NxCOCd/x
レスありがとうございました。
やはり、自ジャンルが少しおかしいのですね。
少し前から厨が多いとジャンル内でも噂にはなっていたのですが、
あまりにも普通に「礼=割引券」と言う人が多いものだから、
自分がお礼として求めすぎているのかと疑問に思い始めていたんです。
自分も右へ習えをする様な行為に出なくてよかったです。
余談ですが、送ったゲスト原稿は、勝手にコマの間に色々とコメントが書かれていました。
他の方の原稿も同じ状態で、綺麗なイラストもコメントが邪魔に……。
こういう事があったのも、このジャンルが初めてでした。
752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 05:26 ID:O/WXx22N
某アンソロに参加する事になったのだが(公募オン)、主催が表紙&裏表紙を
描く気満々らしい。主催はちゃんとした人物だと思うが正直絵はかなりの
ヘタレ。次回も主催するらしいのだが、次は参加しないつもり。
でも、マイナーカプのアンソロなんで正直そこしか見当たらない。
こういう場合、別の人に表紙お願いしてみてほしいとやんわりと伝えた方がいい?
自分、絵描きなんで尚更表紙がモニョる場合は本買えない人なんでマジ困る。
どうしたらいいだろう?
753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 06:20 ID:tijlA6a9
言いたいことは分からなくもない。分からなくもないが、>752を読むと、
たかだか表紙がヘタレてるくらいでモニョるなら自分で企画を立てろ、
藻前の事情なんか知るか、どうもこうもない!傲慢な口を噤め!
…と、無関係なのに思わず言いたくなるものを感じるので、何も言わない方がいいと思。
気をつけても失礼な感じが滲み出そうだよ。
次回不参加に留めておけば?
754 :752:04/01/27 15:41 ID:b+8QNEov
705とかぶったね。スマソ。やっぱり同じ事で悩んでる人いるんだなと思って
自分をなぐさめてみるよ。
753の言う事ももっともだなと思うので、言わないでおくことにします。アリガトン。
ただ、中身の三分の一が素人でネコ耳イラストっぽいのと主催が献本マニアっぽくて
今からチョイ鬱。
755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 23:42 ID:bRHMqdCb
>>752
でしたら、752さんが描けばいいんじゃないですか?
ジャンルなど詳しいことは分かりませんが、
人の絵をへ(ryと言えるくらいのレベルなのですから、
素敵な絵をお描きになられるのでしょう。
事実、表紙のイラストいかんで売り上げは左右されますしね。
絵がうまくても人物が悪い主催よりは断然いいと思いますが・・・・・・。
ちなみに、私は表紙がアレでも中身を見て買う派です。
756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 01:04 ID:qjycw/Ol
何も言わないで次回不参加って、なんだか
自分が参加する本だからいい本にしようって感じがしないなあ。
>752の書き込みの下から二行目といい、
主催さんの立場になるんじゃなくて、あくまで自分視点なんだねぇ。
せっかくのマイナーカプ企画なのに。
公募アンソロの表紙って難しいと思うよ。頼みにくいんじゃないのかな。
755さんの言うように、自分が描くって名乗り出るのは一つの手だと思うし、
そうじゃなくても752の気に入る人を紹介するなりしてみれば?
やるだけやって向こうがそれを嫌がるなら、さっぱり次回以降不参加でさ。
757 :752:04/01/28 02:44 ID:4pvP2a3L
前ジャンルではアンソロなんて無かったんで、これが普通なのかなってゆう
疑問もあったりしたんだよね。
せっかくのマイナーカプ企画というのは自分も思うけど、やっぱり今回は
大人しくしてる。
その代わりアンソロまでは無理だけど、自分の本は好き字書き様と絵描き様に
ゲストして頂くことが決まったんでプチアンソロ本をまず自分で出す事でガンバルヨー。
レスアリガトン
758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 19:41 ID:2LG5X12p
次回不参加で別個に上手い人だけ集めてプチアンソロだされると、
私がその主催だったらちょっとモニョっちゃうかも。
ヘタレ故の僻みなのはわかってるんだけどね。ゴメソ>752
759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 23:21 ID:Qst7VBzC
>746
ちょうど同じことでモニョってる人ハケーン。
アンソロに参加を依頼され、オッケーしてから
「完成本は割引価格で提供」といわれ( ゚д゚)ポカーン
「公募で何十人も来てしまい、全員にあげたら原価割れする」
ならまだわかるんだけど、参加者一桁。余部の範囲内だろうに。
760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/29 09:39 ID:vXzPcIuv
それは主催が自分のもうけを出したい…?
761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 02:10 ID:+s+wScse
>752
何だかお前さんには頑張れと言いたくないな。
そのプチアンソロでは752が表紙・裏表紙を描くのか?
お前さんも同じように思われてたら面白いな。
自分の絵に自信があるからこその書き込みだと思ったよ。
俺は全員の作風と合わなければ辞退するけど、
主催や参加者の絵が上手くないという理由で辞退することはないな。
762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 15:57 ID:tlC8xNaG
まあ、アンソロやるなら上手い作家、好きな作家だけを選別したい。
ヘタレ素人は来ないで欲しい。表紙は特に上手い絵で飾って欲しい。
…という考えで行きたいなら
公募アンソロなんてやらない&参加しない事だね…
763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 12:56 ID:FRuKm+wQ
誘われて、原稿書いて、作家も10人前後で
けっこう分厚くて立派な本になって無事発行された。
届いた本をみたら、主催の原稿が、全部トレスとパクリだった。
(他の作家はそういう原稿は一切ない)
一波乱ありそうな予感…だが、巻き込まれるのは正直ごめんなので
多分執筆者で気づいたの私だけだから、黙ってようかとも思う。
他の執筆者と連絡取れると良いんだけど…。
764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 18:44 ID:6Jj/c0yt
>763
他執筆者と連絡取れるようだったら、上手く根回しする方がいいかも。
ただ、連絡取った執筆者の中に、興奮体質というか、感情的にすぐ盛り上がるというか
ヒステリーというか、そこら辺のがいると、根回しはやぶ蛇になるので要注意。
根回ししたつもりの相手が、吹聴マシーンになる。
時折、自分に珍しく起きた事件に盛り上がる奴もいるので、更に注意。
特にこの場合、事件に関わりつつも、被害者な立場にいられるので、
事態の盛り上がりを大いにエンジョイする奴はいる。
765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 23:33 ID:lw5oyFyy
>763
何事もなく終わらせたいなら、動かない方がいいかと。完売を待て。
今まで、パクラー主催の本は見たことなかったの?
お仲間だと思われるのが嫌だったら「主催さんとは面識はないのですが、
お誘いいただいたので参加してみました」と、サイトやペーパーで
無関係ぶりをアピールしてみてはどうか。
アンソロについて愚痴。
参加を依頼されて、3ヶ月前に原稿送ったけど、到着確認も何もなし。
主催のサイトに行ったら、見事に別ジャンル一色になっていて
そのジャンルで祭りやらチャットやら頻繁に行っている模様。
もうさ、やる気ないなら返してくれよ・・・。
766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 20:31 ID:PxUvVhnT
愚痴らせて下さい。
合同誌の相手に表紙のデザインを任せ、
発行後なにげなく相手の別ジャンルサイトを見ていたら、
インフォメページにほとんどまんまなデザインの表紙をハケーン…
発行日は冬コミ。おいおい、一ヶ月も経ってないよ…?
確信犯なのか、天然なのか。
どちらにせよ、もう売りたくないでつ…。・゜・(ノД`)・゜・。
767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 09:28 ID:15doXKID
自分も吐き出させてください。
自ジャンルは厨主催のアンソロが多いせいので、
今ジャンルスレでアンソロ主催が一斉に叩かれている模様。
全部のアンソロ主催が儲けているなんて思わないでホスィ。
漏れも以前アンソロ発行してるんだけど、赤字だよ・・・
着払いの原稿の送料、その原稿の返却と本の発送のための送料、
分厚いアンソロだったから搬入費用だって馬鹿にならないし。
必要経費に入らないとはいえ、イベント毎に執筆してくれる人の所に
差し入れ持参で挨拶回りもしていたし。
そしてお約束で執筆者の何人かは〆切破ってくれるから、
早割どころか結局は特急印刷を予約する羽目になってしまったし。
それでもアンソロだからと単価ぎりぎりで発行したんだよ。
アンソロに携わっている間は個人誌だって出せなかったyo!
ストレスで血を吐きそうだった。利益なんてあるはずないさ。
それでも発行したかったのはジャンルへの愛のためだけだよ。
大好きな作家さんを集めた1冊の本をン十万かけて自分が読みたかったんだよ。
アンソロなんてそんなに儲からないってことに気付いてくれ・・・
768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 22:57 ID:DtZ8V+h1
>767
あなたが作るような愛に溢れたアンソロと儲け重視のアンソロは、
見れば違いが分かるもんだよ。
769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 23:05 ID:abBl4U5o
>767
原稿着払いとか挨拶回りとか、偉過ぎるよ、貴方…・゚・(ノД`)・゚・。
ちょうど私も主催したところだけど、公募アンソロだったんで
原稿は元払いにしてもらったよ。返却と本の発送はこちらでもったけど。
それですらやっぱり赤字だたーよ。
イベント当日、「この厚さでこんな安い値段つけて、しかも予約者特典まで
有るけど大丈夫なの?」と尋ねた友達に「早割だったからちゃんと原価は
上回ってるよ」と笑ってみせたけど、本当は原価=印刷代での計算だったんだ。
諸経費なんて、恐ろしくて考えたくもないよ…(つД`)
770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/04 01:17 ID:r1EUuPl3
アンソロですごく安いのを見ると、買い手としては嬉しいけど
作り手としては「大丈夫だろうか」と不安になる。
参加者さんへのお礼(お菓子など)や送料(原稿の着払い含む)が
馬鹿にならないよね。印刷所も安かろう悪かろうなところは使えない。
それなのに、安い印刷所の価格でアンソロの印刷代を想定して
「こんなに儲けてる!酷い!」と吹聴するデムパもいてほとほと疲れたよ。
771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/04 02:08 ID:PtOI/TRp
参加者さんへのお礼や送料なんぞありませんでしたが何か?
挨拶に本も持ってきてくれなかったし、こっちから本もらいに行ったサ
もう参加しねえ…
772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 05:16 ID:IW8hIr9E
去年相方が元々私が元ジャンルで仲の良いサークル(今は同じジャンルカプ違い)との主催でアンソロを作ることになったんだ。
経緯は相方がそのカプにはまったので私が紹介したところ意気投合→アンソロ企画
って状態
相方は付き合いを大切にするタイプで知り合いは本のクオリティを大切にするタイプ。
相方の知り合いは何故かヘボ厨多し。
上手いヤシ程そういうのに好かれてしかも優しいから友達として付き合っちゃうんだよね
まぁ自分棚上げですが。
そんなこんなで私はクオリティ派からの愚痴を散々聞かされる始末。
私もどちらかといえばクオリティ派なので相方に何か言ってやりたいが
主催ではないし相方と気まずくなるのは勘弁。
それにもうアンソロメンバー依頼も出し終わってる。
両方とも仲がいいから気まずくなるの嫌だから何も言えない。
最後にくらったのがたまたまこっちも向こうもオフ締め切りが同じだったのにも関わらず
締め切りギリギリで私にアンソロメンバー以来が来たこと
どうやらページ数ミス。
とみせかけてクオリティの低さが気に入らないらしく
私に書いてもらおうとした知り合いの策略
でも相方が主催にいることだし
本が出ないとアンソロ参加した方に申し訳ないので涙をふいて必死に原稿あげました。
おかげで自分の本は好きカプでもない原稿書いてる間に次回見送りになりましたとさ。
頼むから私を困らせるな。
こっちは相方がアンソロで不在な分の個人本と
いつもの相方との合同も出すから忙しい。
関係ないんだから巻き込むな。
長文スマソ。
でも吐き出したかったんだ…
773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 06:07 ID:mWLpRKgm
なぜそこまでして原稿を上げるのかがわからないな…
相方二人いるの?
774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 06:21 ID:8UKquxUN
クオリティ派の人も主催なんでしょ?
二人で意気投合したならお互いで参加してもらう人決めればいいのに。
ということを772さんも言えばいいのに…。
私もそこまでして原稿やる気はしないなあ、好きカプならまだしも…。
まあ乙。
775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 09:28 ID:MCj9fjlz
>772も痛い…
776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 13:08 ID:cd6pUvqt
昨年の話でつが、ピコのアンソロ企画があって参加した
締め切りを破ったのに図書券と原稿送付したときの料金の為替がきた。
その上、イベントでお菓子を持って丁寧に挨拶をしてくれた・・・
泣きそうになった。
その後他のアンソロに参加したら原稿返してほしいときは、
お金がいるといわれた。
鬱
777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 18:54 ID:D5PrJ/A1
>775
確かに微妙なところはあるけど、痛いというほどではないと思うけど。
何でも気に食わなかったら、痛いと言って相手を悪くするヤツは痛いと思うけどな。
778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 23:56 ID:iIECGUIv
相方がヤバイ事すると自分にも火の粉がかかるから
そうならないようにフォローしたように見える。
かなり微妙…
779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 01:46 ID:PyVXn13Y
>772ですが
>774
そうなんだよね
言えれば一番良かった。
でも言えなかったんで吐き出したんだ。
上辺でも乙の言葉が嬉しかったよ
>778
相方がいると結局は相方主催でも見られるのはサークルの質になってしまうので
自分クオリティ派な所もあるのでそこでページミスで発行遅れたなどを参加の方々に言って
これからのご近所づきあいをまずくするのもどうかと思ったんだよ…
それなら相方不在分の個人本は告知もしていなかったので、と
微妙なのは承知の上なんです…
吐き出して少しすっきりしますた。
レスありが㌧
780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 03:59 ID:iY0TXrAX
(´・∀・`)ヘー
781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 16:28 ID:O5RTose6
配るならともかく、売るならクオリティは無視できないよなあ。
自分が買うときのことを思ったら。なのでアンソロは好きじゃない。
でも作りたがる人は多いよね。
782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 17:50 ID:JLOVioPW
アンソロ本の締め切り破りを、サイトの日記や掲示板で
堂々と書いている香具師を見ると殺意が湧く・・・。
他の参加者や主催者がどう思うか想像できないのかね。
「○○さんゴメンナサイッ!これからやります(爆)」なんて
書いてるヒマがあったら原稿やれ。
783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 18:29 ID:oHxQD7cf
>782
主催・協賛が軒並みそれやっててムカついた。
こっそりやるぶんには仕方ないと思うけど、
どうして公共の場でいうのかな。
784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 18:53 ID:YqQMGl0M
締め切りを破ってギリギリの状態で描くという状況を楽しんでるのと
真面目にやらないで、締め切り破りながら適当に描くのがカコイイと
勘違いしているんだよ彼らは。
締め切り破ったヤツが特急料金を払って
予定通りに本を出してくれれば、どーでもいいけど。
785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 04:29 ID:g5De85nK
>783
禿同!!!!
日記みてから好意が消え去った…
786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 18:15 ID:yUszEPwY
私も前にアンソロに誘われたことがある。
依頼書がきて驚いたのが、字書きのノルマが一人30P
だった事。
か、書けるかな、と思いつつ話を1本書き上げたが到底ノルマに
届かず20P弱。
でも私の中では書き足す所を認められず、申し訳ないがとそのまま
送った。
後日主催からメールでこちらで編集して24Pに伸ばさせていただいたと
……。
出来た本を見ると行間スカスカの水増し話になってました。
主催が手を入れた等の記載は一切なし。
ノルマを果たせなかった私も悪かったのかと一度は承諾したのものの
実物を見てこの水増し原稿を私がしたと思われたくなくて
完売と同時にうちで再録しました。
787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 20:57 ID:OXwDErCP
アンソロに30Pも書くなら個人誌で出すよ・・・。>786さん乙。
小説で、行数文字数段組を指定されるのはかまわない。むしろ
ありがたいんだけど、加えてページ数まで指定された日には・・・。
8P以上、とかではなく「キッチリ8Pで!」といったもの。
自分の都合だけ押し付ける人には協力できない。
788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 02:40 ID:b5OhxACb
>786
それは依頼書がきた時点、もしくはそう判断した時点で、出来そうに無い旨を主催に
申告すべきだったのでは…?
確かに30Pは尋常じゃないけど、何も言わなきゃ了承ととられても仕方ないんだし。
それで送付と同時にノルマに達せませんでしたっていわれても向こうも困ったんじゃない?
789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 16:35 ID:VC2k7KXv
>>786
>主催が手を入れた等の記載は一切なし。
そりゃ主催だって、「786さんは枚数が足りなかったので行数増やしました」
とは書けないだろう。
それはむしろ786さんの印象が悪くならないように気を遣ってくれたように思われる。
それは、絶対、一本の話にしなきゃいけないものだったの?
自分字書きだけど、枚数足りそうになかったらおまけ的な短い話を
もう一本書いたりして枚数調整してるんだけど。
790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 21:48 ID:pZ8/K1FC
>789に、大きな隔たりを感じるのは自分だけ?
距離を感じるというか……。
仕事でもない依頼原稿で30P書けと言われること自体には
何も感じることがないのかい、>789よ。
気になる部分は、30Pの消化方法というか、内容量のことの方なん?
791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 23:13 ID:hHdRDKyt
もうだいぶ前のこと。
友人A(中堅)にアンソロの原稿依頼された。受けた。
それの締め切りが来る頃、友人B(壁)からもアンソロの依頼。
Bの方はぎりぎりだったのだが、主催のB本人が腱鞘炎になってしまい
自分の分の枚数がきつく、ページを減らす分短いのを一本描いてくれないかとのことだった。
(主催だったから32p。その厚さを計算の上FC表紙先行入稿済み。
私とBとで16p・16pにしてもらえないかとの頼みだった)
Bはとても世話になっている友人なので、私は快諾。
Aを先に締め切りどおりに上げ、その後締め切りから少し遅れたがBの原稿を上げた。
イベント直前、Bがサイトでアンソロの告知を出した。
執筆者が連ねてあり、その中に私の名前もあった。
これを見て怒ったのがA。
Aいわく、「同じイベントに発売されるアンソロに掛け持ちするのはマナー違反!」とのこと。
ジャンルではゲスト・アンソロが流行していたので、同時期のダブりも珍しくなかったが、
Bのアンソロにも執筆することを言わなかったことはAに詫びた。
でもAはかなり怒っており、仲介に入った友人たちが「このジャンルでは珍しくない」と言ったが
怒りはおさまらなかった。
イベント当日になり、AからもBからも本を受け取った。Bの本は普通だった。
しかし、Aのアンソロには私へのコメントがなかった。
依頼されたコメントページは、B5の上半分がインフォメと作者コメント、
下半分が主催者Aから各作者へのお礼とコメント。
でも、私のページだけ下半分がブランク。すごくショックだった。
不特定多数の読者が見るアンソロで、こんなにあからさまにやらなくてもいいだろう…。
それを機に、Aとは付き合いをやめさせてもらった。
あれから時間が経ったが、今もなお、なんでAがそんなに怒ったのかわからん。
手抜きもしてない、締め切りも守った。ゲスト掛け持ち当たり前のジャンルだった。
自分ルールにこだわってるなら、依頼の段階で「ほかのアンソロは受けるな」と言え。
事情を知らない友人や読者さんからコメントがなかったことをいろいろ聞かれ、辛かったよ…。
792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 23:41 ID:Sr+QNUTc
>「同じイベントに発売されるアンソロに掛け持ちするのはマナー違反!」
なにそれ…そんなルール聞いたこともないよ…
793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 00:07 ID:3t0wnrBh
きっとAはBの事が大っ嫌いだったのだろう。
だからそんな過剰反応したんだよ、きっと…
>790
私は789ではないが…
30ページは確かに異常だが、788も言っているように
30ページ自体に疑問を感じたなら依頼書が来たときに無理だ
と伝えるべきだし、がんばった結果ムリだったのなら、
ムリだとわかった時点で主催にどうすべきかの旨を聞くべきだった
と思うよ。結果として、アンソロ主催は異常ではあるが、非はむしろ
786にあると思う。
794 :789:04/02/09 00:47 ID:23MuTvf0
スマソ、30Pは普通におかしいと思う。
20Pも書いた>>786は凄いと思う。
ただ>>788と>>793も言ってる通り、20Pしか書けないなら
それを早めに連絡すべきだったんじゃないかな、と。
主催にしてみりゃ〆切前に唐突に10Pも空きが出たんだし。
……んなこと言ってる私はアンソロを作ったことはないのだけど。
とりあえず>>786乙。
795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 01:08 ID:gE8kw+fm
しかしその主催も完成ページ数まで告知してたのか?
そうでなければ偶数ページならどうにかやりくりして減ページにできただろうに…。
水増しなんて手間かけるより印刷代が減って助かったとは思わないか?
>786が依頼・あるいは20Pしか書けなかった時点で連絡して
主催の指示を仰ぐべきだったとは思うがなー。
796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 03:04 ID:plCdJL9u
>>782
知り合いの個人誌のゲストとしてイベント合わせの原稿を
頼まれて締め切り守って渡したら、そんなノリで本を落とされた。
本人は私が原稿渡した後も毎日チャットしたり、
修羅場中に遊びにいってきた話を日記で楽しそうに書いてて、
落としたという報告も一切ないまま
イベント終わっても連絡無しですw
今じゃ次の本の製作の方に話が飛んでて
落とした本の話題すらなく流石に殺意がわいた。
797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 00:23 ID:91+7U7+O
>795
背幅取っちゃってたのかもよ。背の部分だけ色変えたり
題入れちゃったりして。それなら10ページの変更は
まずいでしょ。
798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 11:01 ID:Gpq0qDG7
オンで執筆者募集したことがある
アンソロの主催者さんに質問なのですが、
違う作品ジャンルからの参加申し込みって
受けたこと有ります?
自分創作サイトなんだけどそのジャンルのカップリング
にはまってしまって...。図々しかったかな。
主催者さんの返事待ちです。
799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 20:55 ID:tLtjG6UX
>798
主催経験者ですが、自分は小躍りしてお受けしました。
普段他ジャンルで参加してらっしゃる方が自ジャンル作品を
描/書いて下さるなんて本当に貴重なことですし。
自ジャンルの作品を少しでも沢山読みたくてアンソロを
企画した主催者さんなら、きっと喜んでくださると思いますよ。
良いお返事が来ると良いですね。
800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 21:48 ID:UcGSvb9+
そういえば以前、サイトで作品公募&展示していた主催者sが
「サイトの作品+αで合同誌を作ります!!」
ってやってたのを思い出した。
周囲はてっきり「サイトで展示した作品全部載せるんだ。すげー」
と思っていたけど、蓋を開けたら主催者s+主催者友人sの
再録&書き下ろしで、ちょい拍子抜けした覚えが。
801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 23:38 ID:Gpq0qDG7
>>800
それを聞いてかなりほっとしました.....!
時間が経つにつれてガタガタしはじめたもので。
先ほど、原稿依頼書が届きました。
がんばろう.....。
802 :799:04/02/10 23:40 ID:Gpq0qDG7
>>799さんでした。
すいません。
803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/11 18:16 ID:8oFNpfKu
オンオフともにマイナーな自カプであるサイトが公募アンソロ企画を立てた。
自分は当初参加する気がなかったのだが、近所サイトが軒並み参加。
どうにも参加しないといえるような雰囲気ではなかったので参加することになったんだけど。
自分が長く活動してきたジャンルではアンソロというものが一般的ではなかったので
「アンソロってこういうものなのか?」ということが多くてプチモニョばかり。
指定は『同人用原稿で。枚数は10Pくらい? コメントは最大B5まで。
小説書きさんは普通紙で可。手書きの人は打ち直します』これだけ。
…自分字書きなんですが、大雑把すぎてかえって書きづらいよママン。
参加する知り合いに字書きがいないため、他の人が段組とかフォントサイズとか
どうしてるのかさっぱりわからない。
主催とチャットで一緒になった時に聞いてみたんだけど、はかばかしい返事はもらえず。
郵送で原稿を送ることになってるんだけど、いっそ自サーバにウプしてそっちで好きなように
調整してくれと言いたいくらいだ。
…この人複数ジャンル並行でやってるんだけど、全部で公募アンソロ作ってるんだよな。
公募アンソロの指定ってみんなこんなもんなんだろうか…。
804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 05:33 ID:8ueAPM3Y
本の完成サイズがわかるなら、自分の持ってる同人誌を参考にすればいい。
オフの同人誌書きに詳しくないなら、ノウハウ板で聞いてもいい。
他の人とあわせる必要は特にないよ。
正直、主催だってフォントサイズとか段組とか聞かれてもわからないと思う。
他の人の原稿が届いてみないとわからないだろうし。
なんだったら普通にプリントアウトして、「手書きと同じ扱いで打ち直して欲しい」と頼むとか。
(まあ、打てるんなら自分でやれよと嫌がられるだろうが)
でも気になるのはあなたのやる気のなさ。
別に参加しなくてもいいのに、周りを気にして参加するのはどうかと思う。
そんなだから余計主催のアバウトっぷりが嫌なのかもしれないよ。
805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 10:20 ID:nrC/TeIl
テキストファイルを送って、印字だけしてもらえば?
自分の書いた小説の見栄えがどうなっても良いのであればな
806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 11:04 ID:SaX7A7TD
コメント「B5”まで”」みたいなのは自分も結構困る。
きっちりサイズ決めてくれたほうがありがたいなあ。
ジャンルによっては皆がアンソロ参加するから
自分一人だけ参加しないというわけには行かない、
というとこもあるんだな。
リアル生活の自治会とか子供会みたいだ。
807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 12:55 ID:CLnuOy7/
>803
うーん、私も字書きだけど、こだわりがあるんで逆に指定とかされたら嫌だな。
ページ数やアキの調整もできなくなるし。
アンソロはそういう不揃いさも魅力になることもあるんで、
自分でいい紙面を考えて作るのがいいのでは。
808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 04:00 ID:Qj7ooGHs
>803
「枚数は10P前後までOK・コメントは、B5サイズ1Pを自由にお使いください」
って書いてあればわかりやすいのにな。
809 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/14 14:13 ID:KD7eF6dd
だいぶ前の事なんだが愚痴らせて下さい…。
確かに漏れの所為で合同誌の発行が2回も延びた…
確かに漏れは貴方の言うノルマを達成出来なかった…
確かに漏れの原稿は白かった…
だからって勝手に原稿に手を加えられるとは思わなかったよママン…_| ̄|○
勿論満足の行く出来ではなかったが、必要最低限のトーンは貼ったんだよ…
意図的に白くしてあったコマもあったんだよ…
そりゃ貴方には効果どころか手抜きに見えたのかもしれないが…_| ̄|(((○
本が出来上がってからその事聞かされてさ…
かなり凹んだよママン…
まあ全て懐かしい思い出さ・・・
810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 23:56 ID:9r4DfBd4
人の原稿に勝手に手を加えるのは本来なら非常識だけど、
809の場合は「確かに~」のくだりの内容があんまりすぎて、同情できない。
その書き方だと反省してるとはとても思えないよ。
それでもまだ相手のほうがひどい事したと思ってるやろ。
たった一人に予定を狂わされた編集人や、連帯で待たされた執筆メンバーの事も少しは考えれ。
811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 00:08 ID:5YrzQeEj
>810
アンソロじゃなくて二人誌だったんだが。
まあ相方に嫌な思いをさせた事には変わりないけどさ。
812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 01:04 ID:eYnfldKU
( ´Д`) …
アンソロだろうと2人誌だろうと、人と共同作業するのは変わりない
けどさ、じゃねぇだろ
813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 01:16 ID:S5l0ulbZ
>アンソロじゃなくて二人誌だったんだが。
それで810の落度は何か軽くなるんか?迷惑かけたのが複数じゃなくて一人だったからマシとでも?
814 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/15 01:21 ID:5YrzQeEj
…読み返してみたら自分が厨だったみたいです。
回線切って逝きます…スマンでした。
815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 02:39 ID:+nctDQY6
まあそれ以外の部分で言えば
人の原稿に無断で手を入れるのは厨だと思うが
(それまで溜まってた不満がそういう行動に
走らせたのかもしれんのでにんともかんとも)
スキなモノをやる同人で実力的に我慢できない相手なら
最初から一緒にやろうと言わなきゃすむ話で
普段の原稿は立派でその人との原稿だけが白かったならアレだけど
816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 15:37 ID:PUIMpOW9
>>809
厨だと気づくのが遅いよ。
相手の行動も厨だが、
さんざん待たせたうえに納得できていない原稿を渡すほうが
人間的にどうかと思うぞ。
納得できなくて書き直しの連続→ようやく納得の行く原稿ができた
......なら、まだ分かる(それでも2回延ばしはキツイ)。
そのあとのカキコも反省の色が見えないし、合同相手として最悪だな。
相手の行動(勝手に書き加え)すら褪せるほどに非常識。
漏れの場合、そういう事態は極力避けているが、
どうしてもギリギリだと感じたら、先方に連絡を入れてる。
個人誌も落としたら客に迷惑だが、
合同誌はそれ以上に迷惑をかけるからな......。
PR
ブログ内検索